- 引っ越しで、持っていく家具を減らしたい。
- 子供が自立したので子供の家具を整理したい。
上記のような理由から、できるだけ早く家具を売りたいと考える人は多いと思います。
引っ越しでお金がかかるのに、家具の処分でさらにお金を使いたくは無いですよね。
高く売れば引越し費用の足しにもなりますので、家具を処分するのではなく買取業者に買取ってもらうようにしましょう。
このページでは、家具を売る方法について紹介します。
家具を売る方法
家具を売る方法はおおまかに分けて次の3通りです。
売りたい家具に合わせて売る方法を選んでくださいね。
- 個人取引で売る
- リサイクルショップに店頭で売る
- 出張買取サービスで売る
個人取引で売る
ヤフオク・ラクマ・メルカリ・フリマといった、オークションやアプリで家具を売ることは可能です。
しかし大きい家具ほど高い送料がかかり、売価の設定が難しくなるデメリットがあります。
取引条件に「近隣のみ」「引き取りに来てくれる方のみ」といった条件を付けてみるのもいいかもしれません。
ジモティーのような地域密着型のサービスで、近隣の人に取りに来てもらうという方法もあります。
リサイクルショップに店頭で売る
家具を売る方法として一番に思いつくのは、リサイクルショップの店頭に持ち込む方法ではないでしょうか。
簡単に運べるものであればいいのですが、苦労して運んだのに買取ってもらえないとなると、時間も労力も無駄になってしまいますよね。
この場合、事前に問い合わせておくか、自宅訪問で査定してくれる業者に依頼すると良いでしょう。
出張買取サービスで売る
家具の出張買取サービスを行っている業者は少なくありません。
大まかな流れとしては、まずネットで買い取り業者を探し、その業者が自分の住んでいるエリアに対応しているか確認します。
あとは連絡を入れ、希望日時と売りたい家具について伝えればOKです。
自宅まで訪問した上で査定を行い、その場で査定金額を出してくれます。
買取額の支払いが済んだあとは家具の運び出しも行ってくれますので、ほとんど手間がありません。
事前に家具が買い取ってもらえるかどうか問い合わせ、無料で査定してもらえるか確認した上で申し込みましょう。
家具の買取サービスでおさえておくこと
家具の買取サービスは、ブランドバックやゲーム・本などと違い、査定をしてくれる人の裁量に非常に左右されます。
家具を売る時におさえておきたいポイントについて、いくつか紹介していきましょう。
- 買い取りを行ってもらえる条件をしっかりと聞く
- 査定料・運搬料など、買い取りに必要な費用がないか聞いておく
買取を行ってもらえる条件をしっかりと聞く
その店が買取を行っている家具をしっかりと聞いておきましょう。
- 購入後3年以内の物
- 有名ブランドのものだけ
- 婚礼家具、オフィス家具はNG
- ベッドなどの大型家具
家具の買取はそれぞれ業者ごとに条件が違いますのでしっかりと確認をしておきましょう。
査定料・運搬料など買取に必要な費用がないか聞いておく
一般的には無料査定を行う業者がほとんどですが、まれに見積もり・査定だけでも料金をとる業者も存在します。
買取はできないと言われ査定料をとられてしまうのであれば、はじめから処分すればよかったと後悔してしまうことになります。
そうならないためにも、査定料以外に費用はかからないのかどうか、しっかりと確認しておきましょう。
買取を行ってもらえない可能性が高いもの
家具の買取は、査定をする人が売れると感じれば買取ってもらえるのですが、そうでないと断られることが多いといえます。
買取を断られることが多いものを紹介します。
- 組み立て式の家具
- 大型家具
- 婚礼家具
- 運び出しが難しいもの
- タバコの匂いが染み付いているもの
組み立て式の家具
組み立ての家具は、運搬していると強度が損なわれる可能性が高いため、ほとんどの業者で買い取ってもらえません。
業者によっては、組み立て式の家具が多いニトリ・IKEAなどの商品を買取対象外としているところもあります。
大型家具
大きすぎる家具は、運搬自体にもお金がかかり儲けにならないことが多く、買取を断られることがほとんどです。
婚礼家具
タンスなどの婚礼家具は、最近ではあまり好まれないものとなってきました。
これはタンスそのものを利用する人が少なく、住居に備え付けのクローゼットだけで事足りてしまうためです。
需要の低さから買い取りを断られたり、例え買い取って貰えたとしてもそこまで大きな金額にならないこともあるでしょう。
運び出しが難しいもの
家具によっては、2階以上へ搬入したもの、重機を使用しないと搬入できなかったものなどがあると思います。
その家具を運び出して販売すると利益に合わないものが多いため、断られることがほとんどです。
この場合は解体して処分するほうが費用としては安上がりです。
タバコの匂いが染み付いているもの
タバコなどの異臭がついてしまっている家具は、買い取りを断られてしまうことがあります。
クリーニングをすれば落ちる程度のものであればOKの場合もありますが、査定価格は低くなってしまうでしょう。
高く売れる家具の条件。高級品、人気の品は高値で売れる
これらの条件に入っている家具の場合は、経年劣化や痛みが酷くない限りは、高く売れる可能性があります。
一度買取業者に買い取ってもらえるものかどうか問い合わせたうえで、査定を依頼してみてください。
大手家具販売店のもの
大手家具販売店の家具は人気が高い商品が多いです。
しかし普通に下取りに出してしまうと売価が安くなってしまうため、買取専門店で買取ってもらうほうがよいといえます。
高価買取の期待できる大手家具販売店の例を紹介しておきますね。
アクタス | コンラン | フランフラン | 大塚家具 |
※ニトリ・IKEAは大手ではあるものの、低価格帯のため買取を行ってもらえないことが多いです。
高級ブランド
世界的にも人気のある高級ブランドの家具は高値で買取を行ってもらうことができます。
カッシーナ | デセーデ | KINDEL | カリモク家具 |
紹介したブランド以外にも高価買取をしてくれるブランドがありますので、買取業者の買取表などを参考にしてください。
家具を少しでも高く売る工夫
家具を少しでも高く売るためにしておいたほうがよいことは次のとおりです。
- まとめて売る
- 無理な運搬をしない
- 処分費用をかけたくないのであれば譲る
まとめて売る
1品では買い取ってもらえないものでも、3~5点などまとめて売ると買取ってもらえることあります。
この場合、普通は買い取ってもらえない家具から500円~1,000円程度の値がついていきます。
もちろん確実に再販できないようなものは断られますが、無料で処分など妥協ラインを提案してもらえることがあります。
無理な運搬をしない
家具によっては自分の力でで運べそうなものもありますよね。
しかし運べるからといって店頭に持ち込むと、思わぬところで家具を傷つけてしまうことがよくあります。
例えば一人がけソファなど、革を使っているものを無理に運ぼうとすれば革が伸びてしまうことがあります。
他にも革を止めている部分を傷めてしまうこともあるため、業者の人に運んでもらうのが無難です。
処分費用をかけたくないのであれば譲る
家具は、処分するだけでも費用と手間がかかってしまうものです。
- DIYブームに乗ってリメイクしてみたい
- 子供が使うものなので汚れていても気にしない
- 家具の購入代金をできるだけ安くしたい
上記のような人は、思っている以上に多いもの。
不要な家具があればぜひ引き取りたい、と考えている人に譲れば、費用もかからず環境にも優しいですよね。
まずはジモティーや地域情報誌の掲示板コーナーなどをチェックしてみましょう。
取りに来てもらうのを前提に募集すれば、手間も少なくて済みますよ。
まとめ 家具を高く売るには出来るだけ早く売る
購入後1~4年程度のものでキレイなものであれば高く売れる可能性があるといえます。
購入から4年以上のものは、処分費を考えれば無料でも引き取ってもらえればいい、くらいに考えておきましょう。
業者が引き取ってくれなくても、ジモティーなどを活用して個人で譲ることができれば処分費を使わなくても済みます。