マイキャッシュ24ランキング

節約する

アマゾンで商品を安く買うには?節約のコツとポイント

投稿日:

Amazonで安く買って節約

日用品から趣味のアイテムまで、なんでも揃うECサイト「アマゾン」。

現在、日本を含めて13ヵ国でサイト運営されていますが、中には便利なアマゾンのヘビーユーザーになっている人もいらっしゃるのでは?

アマゾンで商品を安く購入するには、商品の値下げタイミングを狙うことと、送料を安くすること、そしてギフト券を賢く入手する必要があります。

どのような方法で節約して、アマゾンで買い物を楽しめるのかについてご紹介します。

 

みんなどうしてる?アマゾンでできるだけ商品を安く買う方法

アマゾンでできるだけ商品を安く買う方法

36人を対象に、「アマゾンでできるだけ商品を安く買う方法」についてのアンケート調査を実施しました。

アンケートの回答をまとめた結果をご紹介します。

 

36人に聞きました!どうすればお得にアマゾンを利用できるの?

36人に聞いたアマゾン節約方法

1位 ポイントをギフト券に交換

2位 タイムセールを利用

3位 中古品を購入

4位 定期便に申し込む

5位 欲しい物リストを活用

 

ポイントサイトでポイントを集めてアマゾンギフト券に交換しよう

アンケート調査で得られた回答をまとめたところ、上記のような結果になりました。

多くの人が、ポイントサイトでポイントを集めてアマゾンギフト券に交換して利用していることがわかります。

集めたポイントをアマゾンギフト券に交換できるポイントサイトには、下記のようなサイトがあります。

 

プリぽん

プリぽんは、GMOメディア株式会社が運営している新しいポイントサイトです。

アプリをダウンロードしたり、アンケートに答えたりすることでポイントを集めることができます。

アマゾンギフト券に関しては、970ポイントでアマゾンギフト券100円分と交換することが可能なため3%お得になります。

https://pointmall.prcm.jp/

 

ハピタス

株式会社オズビジョンが運営しているハピタスは、ショッピングと広告利用のメインサイトです。

ゲーム等がないため楽しくポイントを集めることができませんが、1ポイント=1円でアマゾンギフト券と交換することができます

https://hapitas.jp/register/lp

 

ポイントタウン

GMOメディア株式会社が運営しているポイントタウンは、ショッピングだけではなく、ミニゲームやクイズ等でもポイントを集めることができるポイントサイトです。最

低交換ポイント1,960ポイントをアマゾンギフト券100円分と交換でき、2%お得になります。

ちなみにプラチナ会員の場合には1,920ポイントがアマゾンギフト券100円分に交換できるので、4%お得になります。

https://www.pointtown.com/

 

アマゾンのタイムセールをチェックする方法

タイムセールや中古品を狙ってショッピングをする、という方法が挙げられます。

アマゾンでは頻繁にタイムセールが行われています。

  • 特選タイムセール -1日限りの数量無制限のタイムセール。1日最大5件まで。
  • 数量限定タイムセール -最大8時間で終了する数量限定のタイムセール。カートに商品を入れてから、15分以内に決算しなければセール価格で購入することはできません。

ウォッチリスト機能を利用しよう

アマゾンのショッピングアプリをインストールし、気になる商品をウォッチリストに登録しておきましょう。

ウォッチリスト機能を活用すれば、セール開始前に通知を受け取ることができます。

 

プライム会員になって30分早くセールに参加しよう

アマゾンのプライム会員になっておくなら、数量限定タイムセールに30分早く参加することが可能になります。

 

アマゾンからタイムセールのメール通知を受け取る

欲しい商品が見つかったなら、カテゴリー別に通知メール設定を行いましょう。

通知メール設定をすることで、タイムセールの情報を事前にアマゾンから教えてもらうことができます。

 

どうやって節約しているの?アンケート回答者の声

定期便や欲しい物リストを活用するなど、みなさん賢くアマゾンをご利用されているようです。実際にどのように使っているのか、アンケート回答者の声をお届けします。

 

「食料品や消耗品を買う際にオススメなのは、定期便で注文することです。定期トクトク便で注文することで、ただでさえ安いamazonの値段からさらに5%安く手に入ります。あとから3か月ごと、半年ごと、1年ごととかなり柔軟に変更できるため、注文頻度は適当でも大丈夫です。また、注文頻度によって、割引率が変わってしまうようなこともないので安心です」
「アマゾンの値段は日々変動するので、一旦欲しいものリストに登録しておきます。そして、〇%下がりましたと記載されて実際に値段が下がるまで、ひたすら待ちます。急ぎの買い物でなければ、価格の様子を見てから買う方がいいです。クリスマスや連休は値段が上昇するので控えて、平日の水曜日あたりが下がっている可能性が高いです」

 

タイムセールを狙うのも良いですが、自分の欲しいものが必ずしもタイムセールに該当する商品という訳ではないでしょう。

そのような場合には、欲しい物リストに登録して、値段が下がるまで地道に待つことができます。

この節約方法のデメリットは、なんといっても欲しいものがすぐに手に入らないこと。

 

いますぐ必要ではないけれども、いつかは手に入れたいアイテムがあるなら、欲しい物リストに登録しておくと良いかもしれませんね。

 

できるだけ安くアマゾンの商品を購入する5つのコツ

できるだけ安くアマゾンの商品を購入する5つのコツ

上述した方法以外にも、アマゾンの商品を安く購入する方法があります。

アマゾンをよく利用するという人であれば、ぜひ下記の5つの方法を試してみてはいかがでしょうか。

  1. Kindle版の本を購入する
  2. 「Offzon」サイトで90%オフの商品を検索する
  3. オークションや金券ショップでアマゾンギフト券を購入する
  4. 「amazon Master Card」を利用する
  5. プライム会員になる

Kindle版の本を購入する

欲しい本があるなら、できるだけKindle版を購入するようにしましょう。

Kindle版を購入すれば、実際に本を購入するよりも若干の割引を受けることができます

また、Kindle版本のセールが行われていたり、無料本としてダウンロードできる本があったりするので、本を読むのが好きな人はチェックしておくと良いでしょう。

 

「Offzon」サイトで90%オフの商品を検索する

タイムセールをチェックするのが面倒だというのであれば、「Offzon」を利用しましょう。

こちらのサイトでは、アマゾンでセール対象商品になっているアイテムを簡単に検索できるようになっています。

常に「Offzon」をチェックしておくなら、アマゾンでお得にショッピングをすることができるでしょう。

 

参照サイトURL:http://offzon.nog.cc/

 

オークションや金券ショップでアマゾンギフト券を購入する

アマゾンギフト券を安く購入することができれば、お得に買い物をすることが可能になります。

アマゾンギフト券を安く購入するには、オークションや金券ショップで販売されているものを入手すると良いでしょう。

オークションの場合、例えば1万円分のギフト券が9,400円で販売されているなど、かなりお得にギフト券を購入することができます。

 

「amazon Master Card」を利用する

三井住友カード株式会社が、アマゾンと提携して発行している「amazon Master Card」を利用すれば、アマゾンポイント対象外の商品だったとしてもポイント加算されます。

アマゾンでのショッピング時におけるポイント還元率は、「amazon Master Cardクラシック」で1.5%、「「amazon Master Card ゴールド」で2.5%となっています。

 

プライム会員になる

月に1回以上2,000円未満の買い物をアマゾンでするというなら、アマゾンプライム会員に加入したほうがお得です。

なぜなら、プライム会員でない場合、2,000円未満の買い物だと送料350円を支払う必要があります。

しかし、アマゾンプライム会員に加入しておくなら、お急ぎ便もお届け便指定もあらゆる送料がすべて無料になります。

さらに、Kindle本が読み放題のサービス「Prime Reading」もありますし、100万曲以上が聞き放題の「Prime Music」のサービス、対象動画が見放題の「プライムビデオ」などのサービスを受けることができます。

月額プラン400円(税込)、年会費3,900円(税込)ですから、アマゾンヘビーユーザーの人であれば、会員にならない手はないでしょう。

 

まとめ:アマゾンの商品を安く購入して節約するには安くギフト券を手に入れよう

ギフト券を手に入れるのが節約のカギ

タイムセールを活用する、そして送料をできるだけ安くするなどしてアマゾンをお得に活用すれば、上手に節約することができるでしょう。

また、オークションや金券ショップでアマゾンギフト券を安く手に入れることができれば、それだけお得に買い物をすることができます。

ほかにも、還元率の高いポイントサイトでポイントを集めてギフト券と交換したり、懸賞やプレゼントに応募したりしてギフト券を手に入れることもできるでしょう。

-節約する
-

Copyright© お金がない時どうすればいいか?の答えがわかるサイト|マネードゥ , 2023 All Rights Reserved.