マイキャッシュ24ランキング

返済する

【借金一本化】おまとめ・借り換えローンの見過ごせないリスクとは?

更新日:

借金一本化とは、複数の借入先から借金を重ねている人が、1社からその時点での借金総額と同じ金額を借り入れて、他の借金を完済させる方法です。

「おまとめローン」や「借り換えローン」の商品名で提供されています。

ここでは、借金一本化を検討している人のために、おまとめローンや借り換えローンのメリットやデメリットについて解説していきます。

↓今すぐ借金について匿名で相談したい方はこちらをタップ↓

ライズ総合法律事務所

 

借金一本化のメリットとは?毎月の返済を少しでも楽にしたいなら

おまとめローンなどを利用した借金一本化のメリットには、次の3つがあります。

  • 返済日が月1回
  • 借金総額が少なくなる
  • 返済額が少なくなる

 

借金一本化のメリット①返済日が月1回

借金一本化の最もわかりやすいメリットは、返済日が月に1回だけになることです。

例えば複数の借入先から借金をしていた場合、以下の表のようなパターンが考えられます。

借入先 月々の返済日
カードローンA社 10日
クレジットカードB社 27日
消費者金融C社 20日

仮に給料日が毎月25日だすると、まず返済日27日のB社に返済をします。

続いて翌月の10日にA社への返済、20日にC社への返済をすることになります。

その都度現金を用意しなければならないので、手間がかかります。それと同時に、返済日をうっかり忘れてしまう危険性もあります。

 

この状態をおまとめローンなどを利用して1社にまとめることで、返済日を1日だけにすることができます。

例えば返済日を「27日」に設定した場合、給料日の後すぐに返済ができるので、月々の生活費の計画が立てやすくなります。

なおかつ精神的な余裕も生まれやすくなります。

 

借金一本化のメリット②借金総額が少なくなる

借金一本化をすることで、借金総額が少なくなるメリットもあります。

下の表は、3社から合計100万円の借金をしているケースです。

借入先

借入額

金利

月々の返済額

完済までの期間

返済総額

カードローン
A社

50万円

15%

2万円

31ヶ月
(2年7ヶ月)

返済総額:603,247円
(支払利息103,247円)

クレジットカード
B社

30万円

18%

2万円

18ヶ月
(1年6ヶ月)

返済総額:342,404円
(支払利息42,404円)

消費者金融
C社

20万円

18%

1万円

24ヶ月
(2年)

返済総額:239,554円
(支払利息39,554円)

 

同じ借金総額100万円を、銀行系のD社に借金一本化した場合の表です。

 

借入先

借入額

金利

月々の返済額

完済までの期間

返済総額

銀行系D社

100万円

4.8%

5万円

21ヶ月
(1年9ヶ月)

返済総額:1,044,352円
(支払利息44,352円)

借金一本化によって、金利が少なくなるため、借金総額も減少します。そのため同じ5万円の返済を継続するだけで、完済までの期間が短くなります。

※元利均等返済で計算しています。

参考サイト:「ローン計算シミュレーション@ローン計算」

 

借金一本化のメリット③月々の返済額が少なくなる

借金一本化をすることで、月々の返済額を少なくすることができます。

例えば月々5万円の返済をしていた場合、生活に無理のない範囲に減らすことも可能です。

借入先

借入額

金利

月々の返済額

完済までの期間

返済総額

銀行系D社

100万円

4.8%

2万円

56ヶ月
(4年8ヶ月)

返済総額:1,117,924円
(支払利息117,924円)

銀行系D社

100万円

4.8%

3万円

36ヶ月
(3年)

返済総額:1,075,392円
(支払利息75,392円)

銀行系D社

100万円

4.8%

4万円

27ヶ月
(2年3ヶ月)

返済総額:1,055,717円
(支払利息55,717円)

銀行系D社

100万円

4.8%

5万円

21ヶ月
(1年9ヶ月)

返済総額:1,044,352円
(支払利息44,352円)

 

借金一本化のデメリット。事前にきちんと金利や返済期間を確認しよう

借金一本化にはメリットもある一方で、次のようなデメリットも存在します。

  • 金利が下がるとは限らない
  • 返済期間が長期化する

 

借金一本化のデメリット①金利が下がるとは限らない

借金一本化をする際の借入先によっては、それほど金利が下がらない可能性もあります。

借入先

借入額

金利

月々の返済額

完済までの期間

返済総額

銀行系D社

100万円

4.8%

5万円

21ヶ月
(1年9ヶ月)

返済総額:1,044,352円
(支払利息44,352円)

カードローンE社

100万円

12%

5万円

23ヶ月
(1年11ヶ月)

返済総額:1,121,337円
(支払利息121,337円)

カードローンF社

100万円

15%

5万円

24ヶ月
(2年3ヶ月)

返済総額:1,157,934円
(支払利息157,934円)

表の金利4.8%の銀行系D社への借入先変更であれば、金利も返済総額も少なくなります。ところが、カードローンE社やF社に変更しても、それほど金利は下がりません。

 

借金一本化のデメリット②返済期間が長期化する

前述したように、借金一本化をすることで、月々の返済額を少なくできるメリットがあります。ただし、月々の返済額を少なくすると、返済期間が長期化するケースもあります。

さらに完済することで、元の借入先から新たに借金をすることができるようになります。こちらも返済期間が長期化する原因のひとつです。そのため、なるべく完済後は契約を破棄することをおすすめします。

 

まとめ:借金一本化のためのローンは慎重に。債務整理も視野に入れて検討しましょう

借金一本化によって、返済日を月1回にしたり、借金総額を減らすメリットがあります。

一方で、月々の返済額を少なくしすぎると、返済期間が長期化するリスクが考えられます。

借金一本化のためのおまとめローンや借り換えローンは、通常のカードローンなどの審査よりも厳しくなることがほとんどです。

審査落ちを繰り返すようなら、弁護士などの専門家に相談して、債務整理を検討してみてください。

 

↓今すぐ借金について匿名で相談したい方はこちら↓

ライズ総合法律事務所

-返済する
-,

Copyright© お金がない時どうすればいいか?の答えがわかるサイト|マネードゥ , 2023 All Rights Reserved.