借金で頭の中がいっぱいになり、生活する気力が沸かない。
そんな時、ふと「死にたい」。
ふっと思い浮かぶことがある、最も簡単で悲しい選択肢です。
なんで自分ばっかりこんな目に合うのか。
人生悪いことばかりで、いいことなんか何もない。
こんなふうに、人生を悲観してしまうかもしれませんね。
でも、死にたいと思い、ネットで検索する行為は、何も悪いことではありません。
死にたいと検索窓に入力するのは、死にたいほどつらい今の気持ちを、誰か何かに受け止めて欲しいという感情の吐露です。
同じように「借金で死にたい」と思っている人が、どんなふうに過ごしているのか。
あるいは、この辛い気持ちをどんなふうにやり過ごしているのか。
借金とは多くの場合、自分の中では収まりがきかず、誰に話せそうもないこと。
それをなんとか形にし、目に見えるようにして、認識することで、心を落ち着かせたいのです。
借金で死にたいという感情を持つことは、誰にも否定できません。
でも、少しだけ、死ぬということ以外の借金の解決法について、一緒に考えてみましょう。
借金はこんなにも簡単に減るんです!
借金で死ぬことを考えた人たちから、あなたへのメッセージ
当サイトでは、100万円以上の借金を背負い、一度は死ぬことも考えたという人にアンケートを実施しました。
過去の辛い経験を活かし、今借金で苦しんでいる人へ、伝えたいことをまとめました。

人を苦しませることほど苦しいことはありません。
(40代男性・パチスロで6社から借金)

ただ、人生は気持ちさえあれば何度でもやり直しができます。
命を捨てる勇気があるなら何でもできます!
(30代女性・クレカで340万の借金)

死は考える必要はありません。(40代男性・150万円8社から借金)

(40代女性・生活費のため6社から300万円借金)

(30代女性・クレカのショッピング枠で70万円借金)
ぼんやりとでいいので、誰かのことを考えてみる
ここに掲載した以外の方も、家族や友人など、自分の死を悲しんでくれる人のことを思うと、死ねなくなると言う方が多かったです。
命は自分が所有しているものですが、死んでしまうと、自分ひとりのことではなくなります。
例えばお葬式、例えば火葬、例えばお墓の準備、墓石の準備…。
自分が死んだら、そうしたことを行うのは、自分以外のだれかです。
その「だれか」は、あなたのことを少しでも考えてくれてはいないでしょうか。
自分のことを少しでも思ってくれる人に相談して、苦しい思いを打ち明けることはできませんか。
家族や友人など親しい人がいないときは、借金の専門家へ相談
親や友人など、信頼できる相手がベストですが、様々な事情で、相談できないというも多いです。
そういう場合でも、大丈夫ですよ。
もし、良い相談相手がいない場合は、借金問題の専門家に相談してみませんか。
信頼のおけない相手に、下手に相談すると、死にたいという気持ちを否定される場合があります。
例えば「甘い」とか「情けない」とか、他の誰よりも一番自分でわかっていることを突き付けられす。
彼らからすれば「甘え」でも、自分にとっては死ぬことを考えるほどどうしようもないことなのに。
本当に本当に苦しい時、そんな言葉をかけてくる相手を意識する必要はありません。
弁護士などの専門家は、相談者の心のケアも十分に考えたうえで、借金問題のアドバイスもしてくれます。
相談は無料なので、近くに頼れる相手がいない場合は、ほんの少しだけがんばってみませんか。
自殺では借金は解決できない。そのツケが誰かに回るだけ
次に少しだけ、冷静な話をしましょう。
本当に自殺したとして、借金の返済義務から逃れられるのか、という話です。
借金のツケは死んだ自分以外の人へ
自殺すると、死んだ本人は返済できなくなりますよね。
では、それで借金自体が消滅するかというと、そうではありません。
自分以外の、他の誰かに借金のツケは回ります。
例えば…
- (保証人がいる場合)保証人に
- 遺産相続の際、家族に
銀行融資など、大型融資の場合は保証人がいます。
債務者本人が死亡すると、返済義務は保証人に移ります。
保証人に返済能力がない場合は、保証人が自己破産などで債務整理をする必要があります。
すると、保証人のその後の生活が苦しくなってしまう、という結果になります。
相続で借金・ローンは他の誰かに回ってしまう
また、返済義務という形ではないですが、人がなくなった際は、遺産相続が行われます。
保証人や担保のない、消費者金融などのローンの残債は相続しないといけません。
相続というと、土地や不動産など、「財産」を連想しますが、負の遺産、つまり借金も相続されます。
相続放棄ということもできますが、その際は財産も相続ができません。
相続人は子どもだけではありません。
子どもがいない場合は、親が相続します。
親が健在でない場合は、兄弟に相続権が移ります。
つまり…
- 保証人のない借金
- 天涯孤独で身寄りがない
この場合だけ、債務者本人が亡くなっても、他の誰かに直接的な迷惑がかからないということになります。
保証人なしの借金なら、債務整理でなんとかなる
余談ですが、保証人が不要な範囲での借入なら、せいぜい数百万円程度です。
自力で返済するのは困難だとしても、自己破産など債務整理を行えば、借金はチャラになる可能性があります。
裁判所から免責決定を受ければ、返済義務がなくなります。
クレジットカードが持てない、ローンが組めないなどの些細なデメリットは残りますが、日常生活に支障はありません。
借金の整理については、弁護士など法律の専門家に依頼するのが一番ですが、どこに頼んでよいかわからない・・・・という場合は、無料の借金診断を受けてみましょう。
自分の借金がどれくらい減るのか匿名で知ることができます。
死にたいと思うのは抑うつ状態かも。精神状態を改善するほうが先決
借金で死にたいと思う場合は、抑うつ状態にある可能性があります。
借金問題の解決も重要ですが、心のケアは更に重要です。
病気かもしれないと思いながらも、なかなか病院には行きたくないのが、うつ状態のやっかいなところです。
「自分はうつじゃない」…そう思い込むことで、また症状が重くなってしまいます。
病院に行くのもひとつですが、それ以外のいくつかの方法で、死にたいという気分を紛らわせてください。
- 信頼できる誰かに気持ちを打ち明ける
- 仕事に打ち込む
- 自分より不幸な人を探す
信頼できる誰かに気持ちを打ち明ける
先程も触れましたが、まずはつらい気持ちを誰かに聞いてもらうことを考えましょう。
男性の場合、つらい気持ちを吐き出せずに、自殺というパターンがとても多いです。
女性の場合も、周囲の心のない声を受けて、そのまま一人きりで命を絶ってしまうことがあります。
くじけたり、誰かに弱音を吐いたりすることは、決して恥ずかしいことではありません。
人間として当たり前のことですし、ストレスを吐き出す手段としてとても重要なことです。
信頼できる相談相手がいない場合は、借金問題の専門家へお話しください。
あなたの心のケアも含めたサポートが受けられます。
相談する人が誰もいない場合は電話相談を利用しよう
周りに誰も相談する人がいないなら、公共機関やボランティア団体を利用する方法もあります。
ひとりで悩まず電話して!東京(03-5286-9090、20~翌6時)、大阪(06-6260-4343、~22時)、宮崎(0985-77-9090、20~23時)自殺防止センターがあなたのお話をうかがいます。
— 東京自殺防止センター (@tokyo9090) 2019年1月6日
電話相談なら、お金もかかりませんし、気軽に相談できるでしょう。
とても親身になって相談に乗ってくれるので気持ちを軽くさせるのにお勧めです。
また、厚生労働省のサイトでは、電話相談が一覧で掲載されています。
もし、あなたが悩みを抱えていたら、ぜひ相談してください。
大切な人が悩みを抱えていることに気づいたら、声をかけてみてください。
そして、その人が悩みを話してくれたら、話をそらしたり、「そんなことで」と否定したり、安易に励ましたりせず、じっくりと話を聴いて、相談窓口を紹介してあげてください。
その後も、「何かあったらまた話して」と寄り添い、温かく見守ってあげてください。厚生労働省:自殺対策「電話相談等」のページより引用
老若男女問わず悩みを抱えている方は世の中にたくさんいます。
特に若年層は電話が苦手という方もいるでしょう。
そういった人のためにLINEやメール、SNSでの相談も受け付けていますので、一度ご覧になってみてください。
声を出してコミュニケーションをとるのが苦手という方は、まずは文章でその悩みを打ち明けてみてはいかがでしょうか。
困っていることは何でもOK。
借金だけでなく、家族のこと、友人関係、体のことなど、自分の困っていることなら何でも相談することができます。
仕事に打ち込む
色々思い悩んでしまうのは、考える時間がたくさんあるからかもしれませんね。
仕事以外でもなんでもいいですが、目の前のことに全力で打ち込んで、時間を忘れてみましょう。
特に、事業で借金を抱えてしまった場合などは、目の前の仕事に全力で取り組むうちに、新たな道が開けてくる場合もありますね。
ただし、必要以上にネットの世界へ没入するのはやめておきましょう。
自分にとってマイナス情報に出くわすことも多く、過度な利用は危険です。
特に借金問題に関しては心無い言葉や中傷もあります。
できるだけそうした言葉を目に入れないよう、メディアを避けることも1つの手段です。
自分より不幸な人を探す
あまり褒められた方法ではありませんが、心の元気を取り戻すのには有効です。
- 自分より大きな借金を背負っている
- 浮気がバレて離婚した
- 投資で失敗した
そういう話題はネット上にごろごろ転がっています。
自分も辛くてとても苦しいけど、この人に比べれば、ちょっとだけマシかもしれない。
あまりネットに夢中にならない程度に、自分より不幸せな人を探してみましょう。
しかし、この方法はあくまでも瞬間的な回復方法に過ぎません。
先程もご紹介したとおり、必要以上にネットを利用すれば、やがて心ない言葉に傷つけられることになります。
まとめ:死にたい気持ちを否定しないこと。生きることはそんなに難しくないかもしれない
いまあなたが、借金を抱えて死にたいと思う気持ちを持っていることを、決して否定しないでください。
それは生きたい気持ちの裏返しでもなんでもなく、ただありのままの自分自身の気持ちです。
死んでしまいたい、という気持ちを少し飲み込んで、暫く生きることについて考えるのをやめてみましょう。
死ぬためには何が必要でしょうか。
逆に、生きるためには何が必要でしょうか。
どちらも案外、難しくないものが必要ではありませんか。
苦しい思いを口にするのは、本当に勇気のいることです。
話すとしたら、親、兄弟、友人…信頼のおける人を見つけて、「この人なら大丈夫」と思う人にのみ話してみましょう。
気持ちを打ち明ける人がいないという場合は、借金問題を専門にしている弁護士へ相談してください。
あなたのつらい気持ちを受け止めて、借金問題も解決してくれますよ。
↓自分の借金がいくら減るか、匿名でわかります↓