教育訓練給付金の申請方法をイラストでわかりやすく解説します!
それでは、教育訓練給付金の申請方法について確認していきましょう。
申込みをする前に、まずは受給資格と受けたい講座をチェックしよう!
まずは教育訓練給付金、または専門実践教育訓練給付金の受給資格があるか確認します。
はじめて支給を受ける場合には、2年以上雇用保険に入っていたか確認しましょう。
2度目以降の支給を受ける場合は、規定の期間を経過しているかチェックします。
詳しく知りたい方は、ハローワークで相談のうえ、受給資格の有無を確認します。
受ける講座にこの制度があるかチェックする
次に、自分が受けたい訓練講座が、この制度で給付を受けられるものか確認します。
せっかく講座を受けても、給付が受けられないのなら意味がないですよね。
各資格講座サイトで、給付金制度が適用されているか確認するもよし。
厚生労働省ホームページに検索システムがあるので、それを活用しても良いでしょう。
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/jinzaikaihatsu/kyouiku.html
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/jinzaikaihatsu/kyouiku.html
一般教育訓練給付金の申請方法。申請は教育訓練受講後になります
専門実践教育訓練給付金の申請方法。事前に手続きをする必要があります!
教育訓練支援給付金の申請方法。受講開始前には何が必要になる?
このように様々な書類提出が必要になる手続きです。
少しややこしく感じてしまうかもしれませんが、資格取得において利用しない手はありません。
またいずれの手続きも、代理や郵送では承諾してもらえません。
必ず本人が書類を揃え、ハローワークに赴いて提出する必要があるので気をつけましょう。