今の時代、稼げない仕事のほうが多いように思えます。
何年間も働いているのに手取りがたったの13万…なんて画像も、SNSで度々話題になりますよね。
ブラック企業を代表として、いかに人件費を削減しようかという風潮の中で、稼ぎを増やすのはとても大変です。
しかしそんな中でも「安定してお金になる仕事」というものは存在しています。
一般的に責任が重たくなればなるほど稼ぎが増えていき、やることも増えていきます。
それでも稼ぎを増やしたい、お金になる仕事に就きたい!という人にとっては目指したい職種も多いでしょう。
ここでは厚生労働省の発表した資料を参考に、年収別で「お金になる仕事」を紹介していきます。
めちゃくちゃ稼げるじゃん!年収別で金になる仕事を厳選して20個紹介!
それではさっそく、年収別で稼げる職業をどんどん紹介していこうと思います。
参考にしているのは厚生労働省発表の資料、複数の企業サイト統計などです。
平均年収500万以上の職業。まだ手が届きそうな稼げる仕事たち
まずは年収500万円以上の職種を紹介していきます。
やはりIT系、そして金融分野が強い印象ですが、なかには今からでも資格取得に挑戦できるのでは?というものも。
- CADオペレーター 501万円
- WEBコンテンツ企画・制作 503万円
- SEOコンサルタント 510万円
- 社内システム開発・運用 503万円
- プログラマー(WEB系) 511万円
- インテリアコーディネーター 526万円
- コピーライター 544万円
平均年収が600万円に近くなってくると、かなり専門色が強くなっていきます。
- 獣医 563万円
- 公認会計士・税理士 577~756万円
- 建築設計 586万円
- プロパティマネジャー 600万円
- 大学講師 637万円
平均年収800万以上の職業。かなりの努力が必要!
年収が800万円近くなってくると、専門的な要素に加え、大きな努力が必要となります。
- システムエンジニア(DB設計など) 796万円
- 弁護士 842万円
- 投資銀行業務、金融系専門職 855万円
- 不動産営業 870万円
ここまで来ると学歴はもちろんのこと、人生の早期設計や学習計画が必要になるレベルです。
今から就職・転職しようとなれば、かなりの努力をしなければ到達できないでしょう。
平均年収1000万以上の職業。学歴と地頭の良さ…ひとつの仕事の責任が重たい仕事
平均年収が1000万円を超えると、努力や学習だけでなく、重い責任も生じることになります。
・大学教授、准教授 900万円~
平均月収60万円以上
・医師 1000万円~
研修医期間は年収400万円
メディア記者 1000万円~
テレビ局、媒体により異なる
・航空機操縦士 1500万円~
客室乗務員の平均年収は250~400万円程度
ちなみに2018年最初の会社四季報では、
- TBSホールディングス 1661万円
- 朝日放送 1515万円
- フジ・メディア・ホールディングス 1485万円
- 日本テレビホールディングス 1427万円
- テレビ東京ホールディングス 1375,万円
など、各メディア局の平均年収の高さが見て取れました。
こうした企業に勤めるのは至難の業であり、努力だけで到達できるものではありません。
稼げる仕事は多くあるのですが、相応以上の学習や責任が必要になる、ということですね。
参考:
- https://doda.jp/guide/heikin/
- https://tenshoku.mynavi.jp/knowhow/income/ranking/01
- http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/z2016/index.html
- http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/chingin/kouzou/17/index.html
今からでも大丈夫?手がつけられそうな稼げる仕事7選!
大きな金額を稼ごうと思うと、早いうちから学習を始めなければならない職種が多いことがわかりました。
資格取得には挑戦できますが、働きながらだとなかなか学習時間が取れない、という方も多いですよね。
今すぐにでも手がつけられて、お金になる仕事をしたい…ここからは、そんな方向けの職業を紹介していきます。
アフィリエイトでコツコツ積み重ね!早い段階からのスタートが大切
サラリーマンの副業としても最早おなじみになったのがアフィリエイトです。
自分の趣味や情報に詳しいジャンルに合わせ、ブログ記事から広告収入を得るものです。
短期間に稼げるわけではありませんが、コツコツと続けていれば月収100万円も夢ではありません。
詳細はこちらのページで紹介しています。
-
-
アフィリエイトは稼げないは嘘!100万稼ぐプロが稼げない理由を解説
アフィリエイトについてはある程度知っているけど、稼ぎ方が分からない。 何度か試してみたけど、一円も稼げない。 その気持ちわかります。 私(筆者)は、今でこそ、アフィリエイトで生活していますが、1,00 ...
代行業・バイトはもう定番!列並びから犬の散歩まで!?
ネットが普及した今だからこそ、一度はやっておきたいのが代行業やアルバイト!
報酬も割高で、拘束時間も比較的短く、短期間でガッツリ稼ぎたい方におすすめです。
治験モニターなど代行業以外のアルバイトもあります。
以下のページでたくさん紹介しているのでご覧くださいね。
-
-
ちょっと変わったバイトをしてみたい!珍しい仕事や募集時期まとめ
自分の人生経験のひとつとして、1個でも話の種になるようなアルバイトがしたい! 世の中には変わった仕事・アルバイトが星の数ほどあります。 「話には聞いたことがあるけど、本当にそんなのでお金 ...
アンケートモニターはアンケートに答えるだけで稼げる!?
アンケートモニターはネットを使ってアンケートに答えて収入を得るというものです。
定期的にアンケートが届くので、それに回答するとポイントが得られ、ポイントを貯めることで換金したり、ギフト券などと交換できます。
1回のアンケートにつき、数十円程度のものが多いです。
アンケートを実施しているサイトはいくつもあるので、複数登録しておいた方が稼ぎやすくなります。
アンケートは誰でも答えられるようなものばかりです。
実際にどんなサービスがあるか、下記サイトに詳しく掲載されています。
-
-
アンケートモニターで稼ぐ方法。おすすめサイト4選と、稼ぎ方を解説
アンケートをするだけでお金がもらえる、何か怪しいと思いませんか? それは個人情報が守られるかどうか分からない、何故アンケートに答えるだけでお金がもらえるのかが分からない、からではないでしょうか? 今回 ...
メルカリなどのフリマアプリが好きならせどりに挑戦!
せどりは漢字で、「競取り」と表します。
意味合いとしては「安く買って高く転売し、その差額分を利益として得ること」です。
もともとは古本も買い取って高く売ることをせどりと呼んでいましたが、今では本に限らず色々なアイテムを転売して収入を得ることをせどりと呼んでいます。
例えば、家の近所では売っていないものがネットで販売されていると購入する人もいます。
そういったレアアイテムを発掘してきて、メルカリなどで販売すれば高値で売れることがあります。
具体的にどんなものを取り扱うと高値で売れやすいのか、下記サイトに詳しく掲載されています。
-
-
【錬金術】メルカリせどりでボロ儲け!2019売れ筋リストを公開します
皆さんメルカリは使っていますか? 今せどりをしている人にも、これからせどりを始めようと思っている人にも【メルカリせどり】はオススメです。 なぜならメルカリはダウンロード数5000万人を誇るビッグマーケ ...
家庭教師は大学生じゃなくてもできる?レベルが高いほど高収入に!
学生のアルバイト、というイメージが定着してしまった家庭教師。
もちろんプロ・専業の家庭教師であれば、学生でなくてもしっかり収入を得られます。
「カイシャの評判」によれば、家庭教師のトライの平均年収は300万円とのこと。
経験を積めば時給が上がっていくシステムなので、こちらも努力が必要になりそうですね。
https://en-hyouban.com/company/10105327132/1/
レンタル事業は誰でも始められる!シェアリングビジネスで稼ごう
今やどんなものも「借りる」時代。
車やCD、DVDだけでなく、なんと「おっさん」までもをシェアするようになりました。
「短期間だけ使うけど、購入するほどでもない」商品を中心に、シェアビジネスは広がっています。
例えば…
- 衣服
- 家具・家電用品
- ゴルフクラブ
- 着物・振袖
- ベビー用品(ベビーベッド・ベビーカーなど)
- 旅行用のスーツケース
- 車椅子
- アウトドア用品
- 補聴器
- 模擬店(わたあめ機、屋台など)
- 楽器
- 傘
- おしぼり
- マット
- 福祉用具(介護用品)
- 無人島
娯楽・旅行に使うものだけでなく、日々の生活に役立つものも人気です。
こうした「お客さんがレンタルしたいもの」を引き当てれば、一発で稼げるようになるかもしれません。
コピーライター・ライティング・翻訳業務など
最後はどちらかというとPCに向かうことが多い職業たちです。
コピーライターをはじめ、ライティングや翻訳も、個人がネット上から簡単に受注できるようになりました。
一般的にはクラウドソーシングサイトに登録後、発注されたプロジェクトを探し、発注者の意図に沿って仕事をしていきます。
最初は小型のタスク形式の仕事をこなし、経験を積んで大型のプロジェクトに進んでいく…というスタイルですね。
稼げる金額としては数百円から、大型になれば10万円以上になる発注もあります。
こちらも数をこなす必要があるためすぐに、とは行きませんが、「お金になる仕事」としては欠かせないでしょう。
フリーランスで経験を積み、プロのコピーライターになっていく人も少なくありません。
詳細はこちらのページでも紹介しています。
-
-
初心者がクラウドワークスで稼ぐために必要な3つのこと|副業に最適
「副業がしたいけど、私でもクラウドワークスで仕事がもらえる?」 「クラウドワークスに登録してみたけど、何からはじめればいいの?」 クラウドワークスを始めたい初心者の方は、このような悩みがあると思います ...
投資なら働かずにお金を増やせる!
投資は株式や債券などを運用してお金を増やす方法もありますし、不動産を購入して先行投資のような形でお金を使って利益を得る方法もあります。
ただしメリットだけでなく、株価の下落などもあるので結果的には損してしまうこともあります。
得意な趣味を仕事にする
得意なことで収入を稼ぐ方法もあります。
例えば、イラストが得意な人はイラスト掲載サイトで絵を売ることもできますし、クラウドソーシング系のサービスで企業や個人からの依頼を受け、絵を描いて収入を得る方法もあります。
写真が得意な人も同様の方法で収入が得られます。
他にはゲームが好きな人はゲーム大会に参加して賞金を稼ぐ、料理が好きな人は動画投稿やブログで紹介して収入を得る方法もあります。
詳しいことが下記のページに記載されています。
-
-
【全15種】お金になる趣味大特集!無趣味の人が今すぐ実践すべき探し方はこれだ!
お金になる趣味というと、あなたはどんな趣味を思い浮かべるでしょうか。 例えばクリエイター気質の人であれば、イラストを描いたり、成果物をアプリで売ったりすることを真っ先に思い浮かべますよね。 ではスポー ...
まとめ:金になる仕事は少なくない!学歴がなくても様々な経験が生かされる
「学生時代から努力を積み重ねたからこそ、今の大きな収入がある!」
この言葉の裏返しは、努力をしなかったから収入が少ない…ということではありません。
同じ教育を受けたとしても、全員が医師になれるわけでも、弁護士になりたいわけでもないのです。
学歴がなかったとしても責任の重い仕事を請け負えば、それだけ稼げる金額は大きくなっていきます。
学習や努力はもちろん必要かもしれませんが、それ以上に経験がモノを言う業種も少なくありません。
特に後半で紹介した職業はその色が強く出ているので、色々なジャンルの仕事をしたことがある方のほうが成功しやすいと言えるでしょう。