マイキャッシュ24ランキング

稼ぐ

40代サラリーマンの副業おすすめ14選。スキルゼロでもプラス5万円の小遣い

更新日:

40代サラリーマン月5万円稼ぐ

サラリーマンの中には40代になってから出費が増えたと悩んでいる人が多いはず。

何故なら働き盛りの40代には、子供の教育費や住宅ローン等、支払わないといけない出費が毎月山のようにあるからです。

今回はスキルが無くても月5万円の副収入を得る方法をお教え致します。

しっかり稼いで堅実に貯金していきましょう。

 

40代のサラリーマンに副業をおすすめするわけは?

サラリーマンの平均年収グラフ

出典:「民間給与の実態調査結果」(国税局)平成27年(2015年)7月更新版

 

40代のサラリーマンの平均年収ってご存知ですか?

統計によると約560万円くらいを推移していると言われています。

勿論平均なので一概には言えませんが、計算上では月々の手取りの給料は34万円くらいになる人が多いでしょう。

実際にはここから所得税や厚生年金など諸々差し引かれると手取りでは30万円前後。

そこから住宅ローンに車のローン、生命保険、生活費に子供の教育費といったものが差し引かれるので手元に残る自由に使える分は少なくなるでしょう。

 

子供にかかる教育費はいくらくらい?

一般のご家庭で一番出費となるのが子供の教育費となるでしょう。

AIU保険の『AIUの現代の子育て経済考2005』によると、出産から大学卒業で社会人になるまでの22年間における教育は約1600万円と試算されています。

その22年間の中でも一番お金がかかるのが大学進学。

入学金、学費をはじめ、下宿代や交通費などかかるお金も最高潮に達します。

もちろん私学に行くのか公立に行くのかでかなり金額が変わってきますが、私学大学の医歯薬の方に行くとなると更に数千万単位でプラスの負担となります。

40代のサラリーマンの大半はこの大学進学中、もしくは進学を控えたお子さんをお持ちの世代となるので月々の収入だけでは厳しくなってくるのです。

 

決定版!スキルのないサラリーマンがやるべき副業14選

40代サラリーマンがやるべき副業14選

40代サラリーマンはなにかと物入りになるというのは説明済みですが、皆さんが興味があるのはどういった稼ぎ方があるのか、ということでしょう。

大ジャンルでは3つに、更に詳細に稼ぎ方14選をまとめてみました。

  1. バイト系
  2. 個人事業系
  3. 投資系

バイト系

業務後や休日を活用してアルバイトをします。

基本的には働いた分を安定してもらえるという点で安定感はあります。

デメリットとしては時間に拘束されるので、ある程度まとまった時間を確保できる人でないと難しいでしょう。

  1. 居酒屋・コンビニ
  2. ポスティング
  3. 試験監督
  4. 治験

居酒屋・コンビニ

居酒屋やコンビニのバイトは終業時間以降のシフトに入ることになります。

深夜時間帯にかけてのシフトになる可能性が高いので、身体的な負担は大きくなることが予想できます。

睡眠時間が減ってしまうと翌日の仕事にも支障をきたす場合もあるので、できれば最高でも5時間くらいまでのシフトを組んでもらえる場所を見つけたいです。

→バイトルEXに登録して居酒屋・コンビニの仕事を探したい方はこちらをタップ

 

ポスティング

ポスティングは指定のチラシ、広告を指定エリアの物件のポストに入れていく仕事です。

メリットとしては自分のペースでできて、煩わしい人付き合いがないという点です。

ポスティングの会社によって、量の多めや少なめ、希望エリア等をある程度考慮してくれるようですが、あまり希望は通らないと思っておいた方が良いでしょう。

結構歩いたりもするので体力に自信のある人はどんどんこなせて月5万も夢ではないでしょう。

→バイトルEXに登録してポスティングの仕事を探したい方はこちらをタップ

 

試験監督

試験監督は受験生や学生の模試の時に、問題用紙と答案用紙を配布し、試験中は不正が働かれていないかを見回り、試験を回収する仕事です。

試験前後の部屋の準備や片づけ等も業務に含まれます。

時給は1000円~1500円程で高く、案件にもよりますが長時間拘束の試験であれば1日8000円~10000円を稼ぐことも可能です。

基本は学生がテストをしているのを監視しているだけになるので楽な部類のバイトと言えるでしょう。

ただしコンスタントにあるわけではなく、スポット的に入る事が多いので安定感は欠けます。

他のバイトとかけ持ちをするのが良いでしょう。

→バイトルEXに登録して試験監督の仕事を探す方はこちらをタップ

 

治験バイト

製薬会社が新薬の最終テストの為に行うのが治験バイトです。

危ない、危険、裏バイト等マイナスイメージが強いですが、実のところは厚生労働省の厳格な基準で行われる為、危険性はほとんどないと言っても過言ではありません。

万が一何かあった際にも手厚い保障があるので安心です。

治験バイトは基本は通院タイプか入院タイプかがありますが、サラリーマンの時間内でできるのは通院タイプになるでしょう。

通院タイプだと数時間で10000円が相場なのでかなりおいしいバイトと言えるでしょう。

→VOBに無料登録してみたい方はこちらをタップ

 

個人事業系

個人事業系の副業で稼ぐ

自分のスキルや知識を活かして収入を得る方法です。

特徴としては自分のスキルが高くなるほどに案件も高単価になっていく傾向があることです。

  1. クラウドソーシング
  2. アフィリエイト
  3. アンケートモニター
  4. スキル販売
  5. フリマ転売
  6. シェアビジネス

クラウドソーシング

クラウドソーシングとは、仕事をしてほしい人と仕事をしたい人が出会う場所です。

ネット上で契約から取引まで完了するので、完全に在宅でできます。

仕事の種類は、デザイン、システム開発、ホームページ制作など様々ありますが、一番人気は、文章を書いてお金をもらう「WEBライター」。

タスクと呼ばれる専門知識ゼロでも参加できる仕事から、高度な専門知識が要求される高単価案件まで豊富に揃っています。

タスクの仕事は仕事の合間を見つけてこなすこともできるので、ライティングの仕事だけで月に5万円を目指すことも可能ですよ。

→ライティングで月20万稼ぐ方法を見る

 

アフィリエイト

自分の手持ちのサイトやブログに広告を貼って、そこから誰かが商品を購入したり、サービスを申し込んだりすると、成果報酬がもらえるという仕組みです。

ASPと呼ばれる代理店に登録すれば、広告の提供から報酬の支払いまで全て一括して行ってくれます。

稼ぎたい人がやることは、人が読んでくれるブログやサイトを作って、広告を貼るだけ。

会社づとめの傍らで100万円稼ぐという人も少なくありません。

 

いわゆる稼げるジャンルの広告を取り扱うと、ライバルの競争に負けてしまい収入になりませんが、自分の詳しいテーマや趣味のことについてブログを書くと、自然に読んでくれる人が増えてきます。そうすると、知らない間に収入が増えているということもあります

 

自分が会社で働いている間も自分のサイトが稼いでくれるので、サラリーマンには人気の副業です。

→アフィリエイトで100万稼ぐ方法を見る

 

アンケート・商品モニター

アンケートやモニター募集を行っているサイトに登録して、自分が回答できる案件に回答すると商品や現金がもらえるというものです。

ネット上で回答できるアンケートもありますが、金額は少額です。

オススメは座談会やインタビュー、自宅外での商品モニターです。

件数は多くありませんが1件あたり5,000円から数万円程度もらえることもあります

サラリーマン向けの案件も用意されているので、参加しやすい時間に設定されているのがありがたいです。

→アンケートモニターで稼ぐ方法を見る

 

スキル販売

空いた時間に自分が得意なこと、困っている人のためにしてあげてお金を稼ぐという方法です。先に紹介したクラウドソーシングを利用します。

得意なことなんてない!という人がほとんどでしょうが例えばこんなスキルも売れます。

  • 家族旅行のおすすめコースを教える
  • 人間関係の悩みをきいてあげる
  • デートにおすすめの映画を教えてあげる

悩んでいる人がいれば、それはすべて商品になります。

こんなもの売れるかな?というものでも一度出品してみてはいかがですか?

→あなたのスキルを売る方法を見る

 

フリマ転売

メルカリやメルカリアッテ、ラクマといったフリマアプリが一般認知され、業者じゃなくても簡単に不用品の売買ができるようになりました。

フリマ転売は他のメルカリを始め、ネットやリサイクルショップを回って商品を調達し、購入した金額に利益をのせて販売することです。

やるなら断然メルカリです。

商品点数が多いことから仕入れもやりやすい、登録ユーザーも多いので商品がすぐに売れるという特徴もあります。

利益ベースで50000円を売上げるのはなかなか大変ですが、空き時間にできることアプリの操作も簡単、発送時のプライバシーも保護されているので至れり尽くせりです。

→メルカリで儲ぐ方法を見る

 

シェアビジネス

車や宿泊場所、倉庫や農地まで、1人で維持したり持つことは難しいですが、何人かで分け合えば一人頭の負担は減ります。

こういったモノやサービスをシェアするサービスをシェアビジネスといいます

シェアビジネスの先駆けと言えば民泊サービスのAirbnbですね。

その他にも、

  • 部屋シェア…Airbnb
  • 駐車場シェア…akippa、軒先パーキング
  • スペースシェア…スペース・マーケット
  • 倉庫シェア…SOUCO
  • 農地シェア…シェア畑
  • 荷物置き場シェア…echo cloak
  • オフィスシェア…サーブスコープ

などがあります。

 

投資系

投資系の副業で稼ぐ

副業禁止になっている会社や公務員でもできるのが投資系の案件。

ただしインサイダー取引防止の為に、業界や職種によっては禁止されている投資案件もあるで予め確認はしておきましょう。

  1. 不動産
  2. FX
  3. 仮想通貨
  4. 投資信託

不動産

昔から投資先の鉄板といえば不動産投資です。

元手が少なくても始められ、人気物件になって空室にならなければ毎月決まった収入を得られるのが魅力的です。

ただしやはり必要なのは不動産投資の知識です。

営業マンに言われるがままにサインをしているようでは、長期的で安定した収入は望むことができません。

ある程度でも自分自身で良いか悪いかの判断ができるように、自分が経営者になった時の目線で厳しく見れることが大事ですね。

 

FX

よくネット等のFX副業で数百万、数千万円稼いだ、という報告や一気にものすごい負債を抱えてしまった等の悲報を目にしていると思います。

勝てば天国、負ければ地獄の代名詞といえばFXと言っても過言ではありません。

しかし月5万円を稼ごうと思うとそこまでリスクを負う必要もないです。

FXは曖昧な目標設定では大切な資金を大きく失う可能性があります。

設定額を明確にして、スキャルピング、デイトレード、スイングトレードの3種類で少しずつ増やしていくようにしましょう。

→DMM証券の口座を無料開設する

 

仮想通貨

ビットコインに代表される仮想通貨は今もなお価値が上がり続け、2018年1月現在では1BTCが106万円程になっています。

今後も仮想通貨の勢いは止まらず成長していくことが見込まれます。

ビットコイン以外にも沢山仮想通貨があり、それらのコインの取引所選びが大事になってきます。

仮想通貨での副業もFXと同じく目標設定金額を定めるのが大事です。

投資の最初の基本は無くなってもいいと思える額を投資すること。

ビットコインは1000円単位から購入できますので、まずは相場感を掴むことが重要です。

→仮想通貨での稼ぎ方を確認する

 

投資信託

投資信託とは、自分を含む投資家から集めたお金を一つの大きな資金としてまとめます。

その後、運営のプロのファンドマネージャーがその資金を株式や債券などに投資、運用して、運用で生まれた利益を投資家の人に還元するというものです。

投資信託は買ったっきり保持するだけのものになるので、副業というよりは預金のイメージに近いです。

一般的な会社で社員の場合、投資信託が副業とみなされることはほとんどありません。

信頼できるファンドマネージャーのいる金融機関が見つかったら、資産を増やす為にも是非始めてみましょう。

→楽天証券で投資信託を探す

 

おすすめできない副業3選

おすすめできない副業3選

ここまではおすすめできる副業をご紹介しましたが、ここからはおすすめできない副業として3つを挙げさせてもらいました。

これらの副業は、プライベートを晒す可能性がある、友達を無くす可能性がある、あまり稼げないという3悪を持っています。

  1. ユーチューバー
  2. ネットワークビジネス
  3. ポイントサイト

ユーチューバー

ユーチューブに動画投稿をして広告収入を得る方法です。

最近のユーチューブでは一通りのネタが出尽くしていることで、よほどのキラーコンテンツがないと動画の広告収入だけで収益を上げる事が難しくなっています。

また動画のクオリティも視聴者は求めているので、編集作業にも時間をかけないといけません。

映っているものから住所を特定されることもあるのでプライベートをさらけ出す可能性も。

特に多感なお子さんをお持ちの40代サラリーマンにとっては、そのことが原因で親子仲がギクシャクするということも考えられます。

 

ネットワークビジネス

アムウェイやニュースキンに代表されるMLM(マルチレベルマーケティング)と呼ばれる通称マルチ商法です。

その会社に登録してサービスや商品を購入して、それを更に第3者に宣伝して買ってもらうことで自分にも利益が入ってくるというものです。

マルチ商法は社会的にも印象がかなり悪いです。

大半の人はまず勧めるところが友人家族といった所からになるので、友人をなくしたり親族と縁を切られがちです。

そこまでリスクを負っても実際上位会員にならない限り旨味はほとんどありません。

気づいた時には、周りから人がいなくなっていることも十分考えられるのでやめておきましょう。

 

ポイントサイト

手軽に簡単にできるという点ではポイントサイトは人気の副業です。

しかし作業あたりの単価がかなり低いので、月に5万円以上を稼ぎ出すというのは現実的には難しいでしょう。

学生のバイトの足しにする程度ならともかく、時間対費用の面でもその時間があるなら他の副業をやっている方が稼げる可能性が高いです。

もしやってみるなら他の副業と併用して、数千円程度のお小遣いにしかならないということを念頭に置いた上で取り組むのが良いかもしれませんね。

 

副業をするにあたって気をつけるべきことは?

副業をして副収入を得ることで注意しなくてはいけない点が3つあります。

これを怠ってしまうと場合によっては会社をクビになってしまう可能性も出て来るので、しっかりと注意点を把握して対策をとっておきましょう。

  1. 副業禁止に気をつける
  2. 本業に差し支えがない
  3. 稼いだら必ず納税する

副業禁止には気をつける

会社によっては規定で副業を禁止している所があります。

事前に会社規定を確認して副業禁止の規定がないかを確認しておきましょう。

公務員の人達は公務員法で副業を禁止されています。

もし副業が明記されていない場合でも、おおっぴらに副業をやっていることを同僚に話しをするのはやめたほうが良いですね。

人間は嫉妬する生き物。

自分より稼いでいる人間は妬ましく思い、本業の方でも足を引っ張られる可能性があります。

→社労士に聞いた、副業禁止の会社で、副収入を得る方法はあるか?

 

本業に差し支えがない

副業をやったとしても、仕事の一番は今いる会社の業務です。

本業の就業時間は副業をしない、本業の備品を持ち出さない、本業で得た人脈や情報を使って副業をしないということは守らないといけません。

また、副業の為に仕事の能率が上がらない、会社を休みがちになる等、本業に影響してしまうと会社側からの評価も落ちてしまうことになります。

自分のできる範囲内でやることが大事ですね。

 

稼いだら必ず納税する

副業で収入を得た場合は納税する必要があります。

一般的には年間で20万円を超えると納税の必要があるのですが、得た副業のパターンや経費計算によって多少変わってくるので注意が必要です。

20万円以上の収入があって無申告の場合、税務署の調査が入ることもあるのでご注意を。

→マイナンバーで副業はバレる?税理士に聞いた、会社バレ対策

→【税理士に聞いた】副業で利益が出た時の税金対策と確定申告

 

サラリーマンの副業はアフィリエイトが特におすすめ

副業はアフィリエイトがおすすめ

サラリーマンの副業で月5万円を目指すならアフィリエイトをおすすめします。

実務を伴ったり、元本割れのリスクを抱えたりするのは時間も労力もお金も消費することになります。

しかしその点アフィリエイトは失敗しても、誰かに咎められることもお金がマイナスになることもありません。

一回売れる仕組みを作ってしまえば、後は放置しているだけでも自動で売上を入れてくれるものになります。

PCさえあれば最悪無料ブログのところから始められるのも利点です。

初期投資が少なくてもいいことはサラリーマンが副業をする上でも嬉しいことですね。

 

今副業をやっておかないとどうなるのか?恐ろしい未来

前半で子供の養育費については触れましたが、40代サラリーマンにとって怖いものが他にもあります。

それは『怪我』『病気』です。

40代は中間管理職になることが多くストレスも溜めがちです。

また仕事上のお付き合いも増えて健康面でも不摂生になることは多いです。

柔軟性、身体能力の低下もあり大きな怪我のリスクも高まります。

ガン、メタボ、脳卒中に心疾患、糖尿病等、40代で発症する可能性のある病気は多くなります。

勿論保険に入っていれば入院通院費等は出ますが、万が一の為にも月5万の副収入を貯金できていれば安心ですよね。

 

まとめ:スキルゼロだからといって諦める必要はない!今から始めてプラス5万を目指す

月に5万円を目指して稼ぐのなら特に主だったスキルは必要ありません。

しかし将来的にステップアップをして更なる稼ぎを求めるのであればアフィリエイトが一番の選択肢でしょう。

是非アフィリエイトのノウハウをマスターしてお小遣いアップを狙いましょう。

→アフィリエイトで100万円を稼ぐ方法を詳しく見る

-稼ぐ
-,

Copyright© お金がない時どうすればいいか?の答えがわかるサイト|マネードゥ , 2023 All Rights Reserved.