どうです?皆さん今日も頑張ってせどっていますか??
どうもこんにちは。
プロせどらーのTです。
え?まだあなたは本のせどりをしてらっしゃるんですか?
これから本のせどりを本腰入れてやろうとする方もいらっしゃるようで…
本のせどりも悪くないんですけど、私はもう次のせどりのステップに進んでいます。
ホントはあまり人に教えたくはないんですけどね…
今のせどりのトレンドはメル○○やAmaz○○に移ってきています。。
でも今回どうしてもとある人からお願いされてしまったので、今回はせどらー歴10年のTが最新のせどり事情を伝授します。
せどりはサラリーマンの副業入門に最適。
まず最初に私について少し紹介させて下さい。
私がせどりを始めたのは今から約10年前、きっかけはリーマンショックによって給料が大幅カットされたことでした。
外資系の企業に勤めていた私はもろにその影響を受け、リストラまではいかなかったのですが給料の大幅カットという結果になってしまったのです。
それなりによい給料をもらっていたのですが、生活水準もそこに合わせて設計していたので、給料がカットされてカード等の支払い関係に追われる事に…
幸い私が勤めていた会社は副業は禁止されていなかったので、何かできることがないかと探してたどり着いたのが【せどり】でした。
本が定価より高く売れる!? あなたの家にも掘り出し物があるかも。
その頃は明確にせどりという存在は知らなかったのですが、たまたまお金に困った時に手持ちのあるバンドの楽譜を売ったんです。
そうしたらなんと、定価2500円の楽譜が9000円もの値が付いたのです。
実際には買ってからしばらく経っていたものだったので利益率なんて考えませんでしたが、単純に6500円もの利益が付いた事に驚きを隠せませんでした。
その楽譜が高く売れたのは乱丁と誤植があって、どうもそれが初期ロットの僅かな数しか出回っていなかったようです。
そのバンドの一部のファンがコレクション用として集めていたというのが高く売れた理由だったようですね。
これを皮切りに私は本のせどりにハマっていったのです。
フィギュアやカードのせどりは仕入れの難易度やレート変動が大きい。
当時はまだせどりを副業にするという人も少なく情報も少なかったので、競合するライバルがあまりいなかったので本のせどらーにとっては天国でした。
せどりには他にもゲームやフィギュアやカード等もありますが、これらは探せる場所が少ないので安定して仕入れるのが難しいこと、変動レートが大きいこと。
カードに限定して言えば昨日まで数千、数万円の価値があったものでもルールのレギュレーション変更等で急にゴミクズ同然の価格に暴落することなどがあり、売り時が難しいこともあってあまり手を付けませんでした。
せどり用のアプリは活用すべき!
本のせどりは基本の利益率が低いのですがコンスタントに収益があります。
会社員時代は仕事の帰りにブックオフ等の古書店に立ち寄り、本を物色して帰るのが日課になっていました。
家に帰ると売れた本を確認して梱包、近くのコンビニで発送というのが毎日のルーティンに。
いつしかコツも覚えて目利きができるようになっていきました。
また、せどり用のアプリの活躍もあって売上は順調に伸び、今では副収入だけでも15万を超える様になったのです。
現在は本のせどりに限定せず、いくつかのせどりを組み合わせて安定収入を得ています!
本のせどりのメリットとデメリット
ではここで私の経験から得た本のせどりをするメリットとデメリットをいくつかピックアップしてみました。
本のせどりをするメリット
本のせどりの最大のメリットは参入難易度が低いということですね。
また初期投資もそこまで多くないので少額で始められるということも参入の難易度を下げている要因です。
後述しますが本は1円で売ってもわずかですが利益が出ます。
当然掘り出し物になるとかなりの利益率になることもあります。
細かい作業をコツコツと地道に続けられる人が向いていると言えます。
本のせどりのデメリット
メリットのところでも挙げましたが、参入の難易度が低いということはそれだけライバルも多いということ。
また最近はせどらーを排除するような動きも強まって、店によってはせどり行為が禁止されるようになっています。
あまりにも悪質と判断されると最悪の場合出禁になり、せどりとは関係のないプライベートでも行きにくくなってしまいます。
一個あたりの利益率がかなり低くなってしまうので、どうしても数をこなさないといけないので時間と労力がかなりかかります。
気軽にやるには稼げないし、ガッツリやるとかなりの労力がかかるというジレンマに陥ります。
基本ヤフオクやメルカリ等の売買サイトは無在庫販売を禁止している事が多いです。
仕入れしないといけませんが、本は意外とかさばるので大量に仕入れたりするとかなりの場所を消費します。
知っておくべき、せどりの仕組み
ここではブックオフとamazonを利用した本のせどりで利益を得る一般的な例を挙げます。
このように108円(税込)で仕入れた本がamazonで1円で売れ、自己発送送料の257円(税込)を使うことで利益150円を上げていることがお分かりになったと思います。
ただしこの利益150円の中には梱包コストの約10円弱もかかってきますので実際はもう少し下がります。
まさに薄利多売の世界。
純利益だけで副業レベルの月3万円を稼ごうと思えば、最低売上の仮定で単純計算の月230冊の本を仕入れて販売しないといけない事になります。
私はそこまで苦ではないですが、一回でこの利益から安定した売上を出すとなると大変と思う方の方が多いかもしれませんね。
本のせどりは今後更に消耗戦の時代に突入!
本のせどりの業界は現在、完全に飽和状態です。
この業界で今後勝ち残っていったり、売上を上げようと思うと今以上の労力を覚悟しないといけません。
古書店のせどらーの締め出しによる仕入れのルートの減少や、ますます多様化するせどり業界において本のみのせどりは今や一時期の勢いを失いつつあります。
今の時代に本のせどりだけに頼るのは正直しんどい…
今後もお店側からの規制がかかってくる以上、せどりの範囲を本のみに絞るのは得策ではありません。
幸い今はスマホがあれば素晴らしいアプリやサービスを受けられる時代になっています。
これを有効に使わない手はありません。
次の項目からはこれからせどりを始める人も、今本のせどりをやっていて更に収入アップを望む人にオススメの方法を伝授致します。
プロせどらーTが教えるオススメの最新せどりはこれだ!
以前はせどりをやるといえばAmazonで行うというイメージが強かったですが、今は他にもオススメのサービスが出てきています。
もちろん稼げるかどうかは別にして、Amazonでのせどりもまだ活発に行われていますのでそちらも併せてご紹介します。
- Amazonでせどりをする。
- イオンでせどりをする。
- メルカリでせどりをする。
1.Amazonのせどり
せどりの定番といえばAmazonで行うものですね。
Amazonでせどりする一番のメリットは、配送の工程が超楽になることです。
詳しくはリンク先で説明しますが、これはAmazonが自社で倉庫と物流そのものを持っている事が大きなアドバンテージとなっています。
デメリットとしてはランニングコストや初期費用が高いということ。
資金が十分にある人や、月にまとまって沢山配送する予定のある人、月々まとまった売上が見込める人にオススメです。
2.イオンのせどり
実はイオンでもせどりができるってご存知でしたか?
せどらーの中でも今密かなブームになっているのがこのイオンでのせどり。
意外と店員さんもせどらーに好意的という情報も多くあり、せどり初心者にもオススメです。
イオンせどりを始めるのにはイオンカードは欠かせません。
持っていない方は是非この機会にお作り下さい。
3.メルカリのせどり
今もっとも熱いジャンルがメルカリのせどりです!
もはや日本で誰も知らない人はいないと言っても過言ではない超大手フリマアプリ。
素人さんが相場を知らずに安く出した商品を狙ったり、値下げ交渉をできるのもメルカリの利点です。
また出品してから売れるサイクルが早かったり、アプリの完成度が高くほとんどの作業をアプリ内で完結できるのもメリットです。
せどらーなら持っておくべきカードはこれだ!
またせどりをやっていると一気に大量に仕入れをしないといけない事が多くなったり、サービスに登録する時に必要になったりします。
せどりに使う専用カードは是非とも1枚は作っておくべきです。
楽天カード
- 楽天カードは年会費が完全に無料。
- どこで買い物をしても1%の還元。
- 国際ブランドも豊富。(VISA、Master、JCB)
- クレジットカード+電子マネー(Edy)+楽天ポイントカード機能付き
楽天デビッドカード
カードは1日に使用できる限度額が決まっているので、そういう時はデビットカードも便利です。
まとめ: せどりは仕入れが命!一円でも安く仕入れられる工夫を。
せどりの基本はできるだけ安く仕入れて高く売ることです。
しかし相場が分からなかったりすると、せっかく仕入れた商品がゴミのような値段しかつかないばかりか売れ残って在庫になってしまうこともあります。
最近は商品相場を調べるアプリも色々ありますので、そういったものを有効活用しながら無駄なく仕入れていきたいですね。