レジ打ち、品出し、事務職、アパレル販売、飲食、サービス業…。
どんなアルバイトや仕事でも、まず必要になるのが「接客スキル」ですよね。
でも今のご時世、「本当に接客だけは無理」という方も少なくありません。
かく言う筆者も、とにかく接客が苦手で苦手でしょうがないタイプ。
最初は自覚がなかったのですが、お客さんの前に出るだけで動悸、息切れが起こります。
「わからなかったらどうしよう」「怒られてしまうかも」「何か失礼をしたかも」…。
そんな恐れを強く感じてしまって、まったく仕事に集中できないんです。
人として成長できないとか、そういう問題じゃありませんよね。
そこでここでは、世間一般で言われている「人と関わらない仕事」をピックアップ。
本当に人と関わることがないのか、対人関係で悩まないのかリサーチしました。
本当に人と関わらない?ネットで噂のあの仕事を検証してみた
「もう絶対人と関わりたくない、ストレスマッハ!」
そんな方は、人と関わらない仕事についていくらか調べているかもしれません。
もしくは、イメージとして「これならいけるのでは?」という仕事もありますよね。
でも実際のところ、「人と関わらない」とされている仕事の大半がウソなんです!
ちなみに、コミュ障向けのおすすめアルバイトはこちらで紹介しています。
-
-
コミュ障向けならこのバイト!対人恐怖でもできるおすすめの仕事11選
「コミュ障だから接客や電話対応がある仕事が本当につらい…」 対人コミュニケーションがうまくいかない方にとって、毎日の会話ほど辛いものはありません。 コミュ障の方にとって接客ほど辛いものは ...
ここからはよくある「人と関わらない仕事」について、具体的な例をあげ、検証していきましょう。
体は動かしたいけど、人とは関わりたくない方向けの仕事
まずはある程度体を動かせる仕事で、あまり人と関わらなさそうなものをピックアップします。
果たしてこれらの仕事は、本当に人と関わらずに稼げるのでしょうか?
体を動かす仕事 | 工場ライン・仕分け作業 |
ポスティング | |
新聞配達 | |
施設警備員 | |
清掃員 |
工場での仕事は管理職に任命されるとヤバイ。キツイ物言いをする人もいる
まず真っ先に思いつくのが、工場でのライン作業や仕分け作業の仕事。
黙々と作業をこなすイメージがありますが、実は声出し点検をするところが多くなっています。
定着率が低いので、人の入れ替わりが激しいことの多い職種です。
ベテランが幅を利かせている職場も少なくなく、グループや派閥が構成されていることもあります。
接客さえないものの、そうした人間関係のイザコザに巻き込まれたくない方は避けるべきです。
ポスティング・新聞配達はひとりでもOK。ただし雨の日はどっちも辛いかも
ポスティングや新聞配達に関しては言うまでもなく、コミュニケーションはほとんど必要ありません。
決められたエリアにあるマンションや住宅のポストに、延々とチラシを入れていくだけ。
新聞配達は朝が大変ですが、短い時間の配達で大きな収入を得られます。
どちらも主にバイクで行いますが、辛いのは雨の日の作業です。
特にポスティングはチラシが濡れてしまうため、雨が降るとほとんど仕事になりません。
またマンションによっては「チラシお断り」の表記があることも少なくありません。
知らずにポスティングし、後々トラブルやクレームに発展することもしばしばあるようです。
また新聞配達のアルバイトも需要が減りつつあります。
高給だと言われていた時期はおわり、現在は月に5~7万円くらいの待遇となっています。
人と関わることは少なくても、かなり過酷な職種と言えますね。
施設警備員は配属先による?チームワークが必要な場合もある職業
大きめのショッピングモールなどでよく見る、施設警備員のアルバイト。
なんだか楽そうに思えますが、これには賛否両論があります。
というのも、施設警備員は警備会社から派遣されるもので、自分で勤務先を選べるわけではありません。
商業施設や冠婚葬祭会場の警備であれば、それほど気を張る必要はないかもしれません。
しかし道路工事の警備員や駐車場の警備、大型施設の警備などは見回りが増えます。
またお客さんに道を尋ねられたり、警備員間のコミュニケーションが必要になったりなど…。
これでは、まるで「人と関わらない仕事」には当てはまりません。
清掃員もチームワークが必要!?黙々と作業を続けられるわけではない
人と関わらない仕事としてよく取り上げられるのが清掃員ですよね。
確かに、駅や商業施設で見かける清掃員の方は大体一人で作業しています。
黙々と清掃を続けられる仕事なのでは…と思いますが、これも実は大きな間違いです。
清掃の仕事は、ほとんどの場合チームを組んで行います。
新幹線の清掃が「7分間の奇跡」とされる所以も、チームワークによるところが大きいです。
大型の商業施設などでは同じようにチームを組んで、エリアに分かれて清掃を行います。
よって、ある程度のコミュニケーションは免れません。
また長く働いている清掃員が、新入りにあえて汚い場所を押し付けるなどといった行為もあるようです。
ここまでのまとめ…人とかかわらずに体を動かすならバイクによるポスティング一択
体を動かす仕事のなかで、最も人と関わらないのはポスティング、という結果になりました。
ソロプレイの仕事なので、自分の仕事状況をきちんと管理できる人に向いています。
反対にこの中で最も向いていないのは工場での仕事です。
工場バイトではいじめやセクハラ行為、ベテランからの厳しい叱責などが横行しています。
果ては重労働による自殺者まで出している職場もあり、あえて選ぶ理由はひとつもないです。
「楽そうだから」という理由で、安易に工場勤務のバイトを受けるべきではありません。
どんな仕事が自分に向いてるか相談してみたい方は「ハタラクティブ」がおすすめです。
無料で相談&登録ができますよ。
パソコンを使ったデスクワークで、人と関わらない仕事
続いては、デスクワークで人と関わらない仕事についてピックアップしてみます。
デスクワーク | WEBライター |
動画・写真編集 | |
ゲームデバッカー | |
データ入力 |
WEBライターも発注主とのやり取りは必要。ただしメールやチャットで行います
WEBライターという職業は、現在ではもはや当たり前になりつつありますよね。
テーマに沿った記事を書き、締め切り内までに納品するのが主な仕事です。
仕事の流れとしては、まずクラウドソーシングサービスなどで仕事を探さなければいけません。
その際、発注主とのやり取りは必要不可欠です。
完全に他人とのやり取りがない、というわけではありません。
ただしほとんどがメールやチャットを利用するため、対面して話すことはまずありません。
稼げるようになるまで時間のかかる仕事なので、少しずつ慣らしていくのが重要になります。
締め切り厳守!余裕を持って納品してはじめて一人前になれる
また、動画や写真の加工・編集なども、クラウドソーシングから受注することができます。
ただしこちらは専門的なスキルが要求されたり、ハードな締め切りが待っている可能性もあります。
受注する前の条件交渉や納品に関することなど、やはりある程度のコミュ力は必要です。
代表的なクラウドソーシングサービスは「クラウドワークス」「ランサーズ」の2つです。
どちらも無料で登録でき、上記で紹介したような仕事を受けることができます。
より仕事を増やしたい方は、両方に登録して仕事を探すのが効率的です。
ゲームのデバッカーは根気のいる作業だが、黙々とテストを続けられる利点も
ゲームテスター、いわゆるバグを発見する仕事も、一人でこなせるデスクワークのひとつです。
配信前、発売前のゲームにおける不具合を発見する仕事なので、細かい作業が求められます。
そのため他人と話すことは少なく、集中して作業を行うことが多いようです。
ただしデバッカーは本当に根気のいる職種のひとつ。
ほんの僅かな動作不良であっても、必ずチェックして報告していかなければいけません。
もちろん報告にはある程度コミュニケーションが必要です。
完全に人と関わらないわけではない、責任ある仕事だということを念頭に置いておきましょう。
データ入力作業も黙々とできる仕事のひとつ。職場でのやり取りも最小限に
多くのサイトで取り上げられている「データ入力」は比較的個人種目に近い仕事です。
1日のノルマを自分で決められる場合もあり、各々それを達成するために黙々と作業します。
短いやり取りや休憩時の会話等を除けば、勤務中に話すようなことはほとんどありません。
ただし事務作業を併行して行う場合、電話応対などが発生する場合があるので注意が必要です。
ここまでのまとめ…デスクワークでもある程度「人との関わり」は避けられない
こうしたデスクワークでも、完全に人と関わらない、というのは難しいことがわかりました。
仕事をするには発注と受注が生じ、機械的にでもやり取りが発生してしまいます。
メールやチャットになるだけまだマシですが、それもイヤ、という方には難しいかもしれません。
ただいずれも「必要最小限のやり取り」で済みますので、候補としては多いにアリと言えます。
クラウドワークスやランサーズなら、ライティング以外にもアンケートやネーミング、発送代行など様々な仕事を見つけることができます。
自宅にいながら、登録も仕事もでき、収入も得られますよ。
その他の仕事で、できるだけ人と関わらない仕事
では、その他の仕事で人と関わらないような仕事はないのでしょうか。
治験モニターはリスクもあるが高収入で人と関わらない
新薬のテストを行う「治験モニター」も、ほとんど人と関わることのない仕事です。
仕事内容も一般的には投薬を受け、検査と採血を繰り返すのみ。
短期間なのに報酬も高く、やってみたい、と思っている方も多いのではないでしょうか。
他の治験者と接触することもほぼありません。
ある意味、人と関わらずにできる高収入の仕事と言えます。
一方で、治験モニターは副作用等のリスクがあります。
案件もそこまで多いわけではないので、複数のサイトに登録しておくのが望ましいです。
気になる臨床試験の案件があったら、積極的に応募するようにしてみましょう。
ブログ運営は収益の発生までに時間がかかる
また、ブログやアフィリエイトを活用するというような情報には裏があります。
基本的に、こういったネット上のツールを利用した収益は、ものになるまで時間がかかります。
今すぐに稼げるわけではないですし、続けたとしてもヒットするかどうかは運次第です。
より確実なものを求めるのなら、メールやチャットでやり取りを行う作業を選んでください。
まとめ:完全に人との関わりを絶つのは難しい。接客をしない仕事なら一定数ある
できるだけ人と関わらない仕事をピックアップしてきました。
筆者はとにかく「接客」が辛いのですが、「電話応対」はまだマシな程度です。
メールやチャットでのやり取りは問題なくできるなど、段階を自覚することも重要です。
-
-
コミュ障向けならこのバイト!対人恐怖でもできるおすすめの仕事11選
「コミュ障だから接客や電話対応がある仕事が本当につらい…」 対人コミュニケーションがうまくいかない方にとって、毎日の会話ほど辛いものはありません。 コミュ障の方にとって接客ほど辛いものは ...
また、巷で言われている「人と関わらない仕事」の大半は事実に反しています。
人と関わりたくないから工場バイトに入ったら、陰湿ないじめを受けてうつになった…。
そんな話も少なくありませんので、くれぐれも誤った情報に流されないようにしてください。
在宅でできるクラウドソーシングなら、職場環境や人間関係に悩まされることがないので、おすすめです。