あらゆる事情で、住み込みでのアルバイトに挑戦してみて、家賃をかけずにお金を稼ぎたい…。
もしくはお金を短期間で貯めたいとお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
実際、泊まり込みのアルバイトは、家賃がかからないし、休みの日でも、近隣地域に使う場所が少ないのでお金が短期間で貯められるという数多くの評判があります。
その一方で、住み込みのアルバイトは厳しいといった声が多数あるのも事実です。
ここでは住み込みアルバイトについて、経験者20人にアンケート調査を実施しました。
この内容を元に、住み込みバイトのどんなところがきつい、つらい、しんどいのかを具体的に解説していきます。
実は色々なバイトがある!?住み込みバイトにはどのような仕事があるのか?
住み込みのバイトと一言でいっても、タイトルの通りあらゆるアルバイト先があります。
実際、泊まり込みのアルバイト専門(リゾートアルバイト、自動車工場等)のアルバイト求人サイトもあり、あらゆる求人が掲載されています。
ではどんな働き先があるのでしょうか。
- 新聞配達・ポスティング
- 山小屋・バンガローでの宿泊施設
- リゾート地の宿泊施設
- ミカン農家など
- 建設現場
- 自動車・自動車部品の工場
上記の業務一覧を見ると、だいたい「工場」、「リゾート地」、「農家」、そして「新聞配達」といった職場があります。
どのような点で厳しいのか…住み込みバイトのキツさについて実際の声を見ていきたいと思います。
力仕事だけではない!?住み込みバイト。20人に聞く一番大変だったことは?
それでは、住み込みバイトの「ここがきつい!」という点を聞いてみた結果を見ていきましょう。
実はすべてのアルバイト経験者が大変だと言っているのは大きく4点です。
- プライベートがない
- 休みの時も買い物や遊びに行けない
- 朝早く、夜遅くまで働く仕事が多い
それでは、以下でそれぞれ詳細に説明したいと思います。
プライベートがない
住み込みのアルバイトの場合だと、おおよそ大部屋であったり、2~3人の共同部屋であったりということも多いです。
一人部屋の場合があったとしても、壁が薄くて隣室に対して気を使うということも多いです。
そのため仕事終わりで、休みの日のプライベートタイムもリラックスできないというケースもたくさんあります。

そして、密室ということでストレスはたまるかもしれない。
スタッフ部屋もアルバイト、男性は特に共同の部屋になる場合が多い。
一人、畳2畳くらい。
そういう共同生活が苦手な人には苦痛かもしれません。(35歳 男性)
休みの時も買い物や遊びに行けない
すべてではありませんが、住み込みのアルバイトの大半は、交通の便の悪い場所であることが多いです。
そのため、休みの日にリラックスしたいと思い、買い物や遊びに行こうにもなかなかいけないケースが多いです。
結果休みの日も、寮の中で過ごすといったケースも非常に多いようです。

娯楽どころか今まで当たり前に生活圏にあったものが無いことが沢山あるかと思います。
コンビニやファーストフード等です。
普段は別に意識せずに当たり前に利用してたもの程それが無くなってしまうと恐ろしい飢餓感が生まれます。
対して好きという意識のなかったマクドナルドさえ「ああああ!!マック食べてぇえええ!!」と…。
冗談ではなくは誰しもが発狂しかけます。(39歳 女性)
朝早く、夜遅くまで働く仕事が多い
住み込みのバイトは、宿泊施設や農家など朝早くから仕事を行うアルバイトも数多くあります。
そのため、仕事が終わったら毎日クタクタになり、また気が付いたら朝を迎えるといった形で日々を過ごすことも多いです。
ハードワークな職場も数多くあります。実際こんな声がありました。

基本的に日中はずっと仕事で、仕事が終わると、疲れてすぐに寝てしまいます。
また宿泊するところも3人部屋でしたので精神的にも辛いものがありました。(24歳 男性)
このように、住み込みのアルバイトはプライベートが非常に侵食されるアルバイトです。
休みの日も息抜きをする場所もなく、しかも労働時間が長いとキツいお仕事であるのも事実です。
その一方で、住み込みのアルバイトにやりがいを感じ、非常に良い経験をしたという方も多くいらっしゃいます。
体を動かすことができ、得られるものも多い!?住み込みバイトの魅力的なところ
それでは逆に、「住み込みバイトのここがいい」というところはどんなところでしょうか。
同じ20人にアンケート調査を行ってみたところ、以下の3点が挙げられました。
- 住む場所や食事にお金がかからないのでお金が貯められる
- 新しい深い人間関係ができる
- 観光地のアルバイトであれば、おいしいものが食べられ、温泉も味わえたりする
住む場所や食事にお金がかからないのでお金が貯められる
住み込みのアルバイトは、食事も出ますし、住む場所もあり、一切お金がかかりません。
しかも給料が出ますので非常にコストパフォーマンスがいいアルバイトです。
実際お金を貯めるために、住み込みのアルバイトをし、実際お金を貯めたという経験もしたという方もいらっしゃいます。

当初の手っ取り早く稼ぐ目標は間違いなく達成できます。
あとは、ここでこれだけ頑張れたのだからという変な自信がつき、次の会社で役立っています。(33歳男性)
新しい深い人間関係ができる
住み込みのアルバイトはプライベートがない、相部屋で周囲とかかわりながら生活をしなければならないので気を使うということは上述の通りです。
ただし、お互いが仲良くなってしまえば、お互い同じ釜の飯を食べているということで、良好な関係が生まれます。
中には、住み込みのアルバイトをきっかけに、長期で付き合うような友情が生まれたというケースもあります。

職場の同僚というよりも、24時間ずっと一緒に半年以上暮らすわけで、家族のような連帯感ができてくる。
また下界じゃできないような経験。
すばらしい景色やあらゆる作業は自分達でやるために設備のスキルは大きく学べました。(36歳 男性)
観光地のアルバイトであれば、おいしいものが食べられ、温泉も味わえたりする
これは観光地のリゾートバイトに該当するケースです。
ただ食事がでるだけではなく、お客様に出される食事の延長戦で賄いが作られます。
お客さんと同じといかないまでも、非常にクオリティの高い食事にありつけたり、時間が限られますが温泉を楽しめたりします。
スキー場のリゾートバイトであれば休みの日にスキー・スノボを楽しむことができます。

しかも田舎料理ですが、地元食材を使ってとても美味しかったです。
毎日田舎料理のレストランで食事をしている気分でした。
また、お風呂も民宿の大きな風呂に入ることができ温泉も引いていたため、夜遅くの温泉は貸し切り状態で1日の疲れが吹き飛ぶほど心地良いものでした。(40歳 男性)
まとめ:住み込みのアルバイトはプライベートが少ないものの、お金を稼げる!場所によっては食事やレジャーを楽しめる!
このように住み込みのアルバイトは、労働時間が長く大変なお仕事です。
しかも、生活をする寮は共同部屋であったり、個人部屋であったとしても壁が薄く、周囲に非常に気を遣ったりということも少なくありません。
また、職場が不便な場所にあることも多いため、休みの日に遊びに行ったり、ちょっとした買い物をしたりするのが大変です。
しかしその一方で、食事も宿舎も提供され、そこにコストはかかりません。
プライベートは少なくなりますが、裏を返せば人間関係が作りやすくなります。
このアルバイトを行ったことで長期的な人間関係につながったという方も非常に多いです。
何より良いのはお金を使う機会がないので、本当にお金を貯めたい方にとっては稼ぐだけではなく、短期間でお金を貯められるアルバイトと言えます。
しかも、リゾート地のアルバイトであれば、リゾート地の食事や、温泉などの施設を楽しむことができます。
お金を短期間で作りたい方で、新しい出会いや人間関係を作りたいと思っている方には非常に適しているアルバイトだといえます。