ガソリンスタンドのアルバイトはアルバイトの求人サイトでも、またガソリンスタンド店の店頭でも非常に多くの求人が掲載されています。
しかし、その一方、働いている方からは体力的にも、また「油」を扱う点から清潔な状況で仕事を継続できないということでつらい、辞めたいといった声も多数存在しています。
ここではそんなガソリンスタンドバイトについて、経験者20人にアンケート調査を実施しました。
ガソリンスタンドバイトのここがきつい、つらい、しんどいをまとめて解説していきます。
改めて、ガソリンスタンドバイトの業務内容とは?誘導や給油以外の業務内容
「ガソリンスタンドのバイト」といっても、どんな業務があるのか具体的にご存じない方も多いのではないでしょうか。
そのため、上述においても少し触れましたが、改めてその業務内容を確認してみたいと思います。
- 接客
- 給油
- タッチパネルの操作補助
- クーポン配布・キャンペーン商品の紹介
- 車の点検
- 手洗い洗車
- レジ作業全般・売り上げ集計
- 誘導
- 会計
- タイヤやバッテリー交換などの営業
- 構内清掃
- データ管理
こうして見ると、給油以外にも多岐にわたっています。
また、給油以外にも現場作業、実際に車にかかわる業務が多いのが印象的です。
ただ、これだけでは何が大変なのかがわからないと思いますので、実際のガソリンスタンドバイトの厳しさについて以下でご紹介いたします。
ここがきついよガソリンスタンドバイト!20人に聞く一番大変だったことは?
それでは、ガソリンスタンドバイトの「ここがきつい!」という点を聞いてみた結果を見ていきましょう。
なかでも、特に多かった意見は次の3つです。順位形式でご紹介します。
3位:営業行為が大変
アルバイトであるにもかかわらず、ガソリンスタンドの仕事では給油に来たお客さんに対し、バッテリー交換や点検といった営業活動を行わなければなりません。
また、お客さんの大半は給油に来ているため、相手にされないことも通常です。
営業を行うためには、専門知識の習得が必要となり、その点も非常に大変です。
給油だけしたいのに…営業で苛立たせてしまうこともある

関連サービス目的で来ているお客様よりも給油のみで来ているお客様が圧倒的に多く、そういったお客様にすすめるのが難しかったところです。(22歳 女性)
2位:体力面、衛生面で厳しい
上述でも触れましたように、ガソリンスタンドでのアルバイトには、給油以外にもタイヤ交換、洗車といった対応を行う必要もあります。
また、タイヤは非常に重たいため、腰を痛めてしまうということも珍しくないようです。
女性であればなおのことこの業務については非常につらいのは想像するに難しくはないでしょう。
また、髪の毛や服が灯油臭くなる、手が汚れるといったことも多いようです。
女性には厳しい作業の連続。体力がないと続けられない

車好きな方ですと作業自体は苦にならない方もいますが、タイヤ交換の時期ですと腰がやられます。(44歳女性)

作業着はもちろん、手や身体にも染み込んでしまい、強い石鹸で洗っても完璧には落ちません。
作業着を洗った後に他の洗濯物を洗うと匂いが移ってしまう場合もあります。(31歳男性)
1位:夏の作業は暑くてつらい、そして何より冬の作業が非常につらい
そして最も多く上がった声は季節面での厳しさです。
ガソリンスタンドの仕事は、とにかく屋外で行う業務です。
そのため、夏は暑く、冬は寒いというのは当然考えられます。
また、花粉症の方にとっては、ずっとくしゃみが止まらない、目がかゆい状況の中で働かなければならないという状況もあります。
そして、最も辛いのは冬の作業です。
車の窓ふき、洗車など水を使う作業をすると冷たいうえ、とにかく手が荒れます。
加えて灯油・ガソリンを扱うためハンドクリームでは間に合わないくらいとなってします。
とにかく寒すぎる洗車作業。手荒れ・肌荒れはもはや当たり前

給油の度の窓拭きもですが特に辛いのが手洗い洗車です。
洗車機があるのになぜと毎回思います。
夏場は全然気にならないのですが冬場の手が荒れてくると最悪です。
切れて血は出るし、しみるので冬場の手洗い洗車が一番辛いです。(31歳 男性)

夏場は暑く、冬場は寒い中行い手もとても荒れました。
また年末は洗車・給油ともに列ができるくらい混み合っていたのでとても大変でした。
ボディのコーティングが入ったときは時間もかかるので辛かったです。(22歳 女性)

特に、手洗い洗車は水も身体にかかるので、冬場は特に辛い仕事でした。
手荒れもひどくなり、女性には特に辛かったと思います。(35歳男性)
このように、ガソリンスタンドのアルバイトは体力面において厳しいという声が上がっており、冬のシーズンは特に厳しいためアルバイトを辞められる方も非常に多くいらっしゃいます。
また、専門性も身につけていかなければならないことも大変さの1つです。
とはいえ、ガソリンスタンドのお仕事にやりがいを感じ、長期で継続されているのも事実です。
ではどんなところに魅力を感じているのでしょうか?
ガソリンスタンドバイトの魅力的なところ。自動車の知識が得られる最高の職場
それでは逆に、「ガソリンスタンドバイトのここがいい」というところはどんなところでしょうか。
同じ20人にアンケート調査を行ってみたところ、以下の3点が挙げられました。
- お客さんから自分の仕事に喜んでもらえ、感謝してもらえること
- 自動車関連の専門知識を習得し、また他では得られない経験ができること
- お客さん、アルバイト内を問わず良い人間関係が生まれやすいこと
お客さんから自分の仕事に喜んでもらえ、感謝してもらえること
多く上がっている声の1つは、「お客さんから自分の仕事に喜んでもらえ、感謝してもらえること」です。
どんな仕事をしていても自身を評価してもらえることは非常にモチベーションアップにつながります。
ましてや、夏場には暑い中、冬場においては寒い中で、水仕事などつらい仕事をしている中、そこに感謝をしてもらえるということは、やりがいにつながってきます。
寒い中の作業を認めてもらえることも少なくない

暑い中冷たい飲み物を頂いたり、寒い時には温かい飲み物を頂いたりすると、とても嬉しかった。
洗車作業後にお客様が「キレイになったね!ありがとう」と言って頂けると寒い中頑張った甲斐があったと思いました。(31歳男性)
自動車関連の専門知識を習得し、また他では得られない経験ができること
ガソリンスタンドバイトのアルバイトは、給油以外にもタイヤ交換・バッテリー交換、洗車といったサービスを行います。
そのため、自動車についての知識が非常に豊富となります。
また、状況においては、富裕層の自動車、すなわち高級外車、国産車でもかなりハイクラスの自動車を扱うことも当然なります。
そのような経験というのはこのアルバイトをしているからこそ経験ができるのです。
車好きな人はたまらない!その後に活かせる専門知識が学べる

敷地内だけとかでもめったに乗ることが出来ない外車に乗って移動させられたりと、なかなか経験できないことをさせて貰えたので働いてみて良かったと思います!(26歳女性)
お客さん、アルバイト内を問わず良い人間関係が生まれやすいこと
ガソリンスタンドのアルバイトは、チームワークを駆使して仕事を進めることが多いです。
そのため、アルバイト内のメンバーは非常に仲が良くなり、中にはアルバイトをきっかけに長期的な人間関係が生まれるということもあります。
また、ガソリンスタンドには常連客も生まれることが多いです。
そのため、お客さんともよい関係性が出来上がることが多いのもこの仕事に魅力といえます。
常連客からの御礼の言葉がやりがいに繋がる!

今まで勤めたところはチームワークがよく、家族のように親しくさせていただきました。
作業の面では車のメンテナンスに関することは一通り覚えました。
また、危険物の資格も会社が費用負担してくれ取得しました。
こちらは一生物ですし、日本全国どこのガソリンスタンドでもあると優遇してくれます。
接客の面では意外とこちらを覚えてくれているお客様が多く、差し入れしてくださったり、カードの発券キャンペーンなども協力していただいたりとよくしてくださる方がたくさんいました。(44歳 女性)
まとめ:ガソリンスタンドバイトはクルマ好きにこそ向いているアルバイト!
このようにガソリンスタンドのアルバイトは職場環境、および体力的に厳しいお仕事です。
夏は暑い中、冬は寒い中、ガソリンのにおいに包まれた状態の中で洗車・タイヤ交換は体力的にも、場合によっては精神的に辛いと思う方も多くいらっしゃいます。
実際これらの理由により、早期で辞められる方もいらっしゃいます。
しかし、自動車が好きな方、アルバイトを通じて、良い人間関係を作りたいと思っている方にとっては、辛さ・厳しさを超えてやりがいがあるお仕事という方も数多くいます。
自動車が好きな方、アルバイトを通じてよい関係性を構築したいとお考えの方にはぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか。