皆さんは、「バイトでおいしい思いをした」ことってありますか?
おいしい、というのはご飯のことだけではありません。
- まかないが美味しかった
- 従業員優遇クーポンがもらえた
- イベントや特典、福利厚生が充実していた
こういった働いているうちに起こった「おいしいこと」って、実は少なくないですよね。
しかし、外から働いている様子を眺めているだけでは、こういう内情ってわからないものです。
そこでここでは、「おいしいバイト」を大特集!
業務はちょっときついけど、これがあるから働ける!という魅力を紹介していきます。
→今すぐ新しいバイトに応募&お祝い金をもらいたい方はこちらをタップ
ここがうめえよアルバイト!SNSで探したボリューム満点のまかない全集
飲食店ならではの特典といえば…やっぱり「まかない」ですよね!
一日ぶっ通しで入ったからこそ食べられる、至福の絶品まかない…。
おいしいお店であればあるほど、毎日のまかないが楽しみになってしまいます。
食費も浮かせられるので、一人暮らしの方には本当にありがたいものですよね。
ここではTwitterで見つけたボリュームたっぷりのまかないを厳選して紹介します!
本日のまかない😋🍴
とろとろの塩ダレに、ふわふわ卵、コリコリのキクラゲ、ジューシーな豚バラが絡み合って、一口食べ出したら止まらない。。。!
ご馳走さまでした❇#俵飯 pic.twitter.com/aGj8HSaP93— つぶあん (@2buanROAD) 2017年12月13日
思わず「うわっ…!」って言っちゃうほどおいしそうな…おそらくあんかけチャーハン!
中華料理麺飯店「俵飯」さんのまかないなんだそうです。
どこを見ても美味しそう…素晴らしい!
寒いですね💦今日の富谷は雪が舞い、景色は真っ白です❄️
まかない。生姜たっぷりかきたま温麺。ラー油をかけて食べたら身体があったまりました😍#ハンバーグの店オニオン #オニオン #富谷市 #staffmeal #まかない#白石うーめん pic.twitter.com/VrtzkJ4bpa— ハンバーグの店オニオン (@onion3581092) 2017年12月12日
こちらは宮城県にあるハンバーグの店「オニオン」さんのかきたま温麺!
やっぱり寒い時期にはあたたかい麺類が染みますよね~!
なんだよ今日のバイト天国かよおおおお
客ぜんぜんいないし
女の人3人もいるしそして何より店長がいない!!!
幸福だ
まかないおいしい pic.twitter.com/66sFEgFAAB— あさの。 (@Xox_xgx_xoX) 2017年12月4日
こちらは店名は不明ですが、居酒屋っぽい?
かなりガッツリタイプのまかないでございますね…。
居酒屋のバイトはまかないもボリューミーなことが多いようですよ!
まかないついに全部自分で作った*\(^o^)/* pic.twitter.com/NYRdsCcOVU
— ようすけ (@yosuke51nob012) 2013年3月13日
こちらは恐らく、肉そばで有名な「丸源ラーメン」のまかないですね。
近畿地方を中心に全国展開しているチェーン店のまかない…。
おいしくないわけがない!
先日のまかない。
ちょっと疲れたので
いつものラムスパイスカレーに
赤唐辛子を乾煎りしてミキサー、
コリアンダーシードなどを
オリーブオイルでじっくり加熱してからジャッ!!!
っとかけました。
激辛がさらに激辛に。
香りも辛さも突き抜けた
ラムでした。 pic.twitter.com/SYFW9QWd6p— カレーレストラン シバ (@shibacurry111) 2017年12月5日
千葉県にあるカレーレストラン「シバ」さんの激辛カレーまかない…!
突き抜けるようなスパイシーさが画像を通じて伝わってくるようです。
今日のまかない
ポテト蕎麦 pic.twitter.com/afPNiQSGno
— ハナゾウ (@tozokeke) 2017年12月15日
と思ったらとんでもないまかないもありました(笑)
こちらも店名は不明ですが、コロッケそばのような感覚で食べられるのでしょうか…?
今日のまかないは、やわごしのうどん。20分以上、忘れて茹でてしまったので柔わやわです。食べてみて気がつきましたが、超~旨いです(@_@)
本当は、こんなうどんが好きなんです。柔らかい中にも、もちもちのコシがある、こんなうどんが好きだったこと、思いださされました… pic.twitter.com/LzMfjhMlSD— 下野うどん草庵 (@udonyasouan) 2017年12月14日
こちらは栃木県のうどん店、「草庵」さんのまかないのうどん。
やわらか~いおうどんに乗っかった半熟のたまごがなんとも言えませんね…。
全国チェーン店のまかないはお金を取られることもある!
ところで、こうしたまかないは全部タダだと思っていませんか?
実は大手のファミレスチェーン店では、まかない制度そのものがない場合もあります。
各企業や店舗によっても大きく違いがありますので、よく確認しておいてください。
店舗名 | まかないについての取り決め |
サイゼリア | 30%割引で好きなメニューが食べられる |
ガスト | 330円(1000円以内、ステーキを除く) 25%割引で好きなメニューが食べられる(店舗による) |
びっくりドンキー | なし(30%割引制度あり) |
くら寿司 | なし |
スシロー | なし |
吉野家 | 3割引 |
すき家 | 牛丼orカレーが無料(4時間以上勤務) |
なか卯 | 50%割引 |
はなまるうどん | 3割引 |
CoCo壱 | 全商品半額 カレーは200円(店舗による) |
鳥貴族 | 400円 |
それでも、スーパーでお惣菜を買って食べるよりは安くておいしい…のかもしれませんね。
食費を1円でも浮かしたい方は、よく吟味してまかないを食べるかどうか考えてください。
→【お祝い金もおいしい!】今すぐおいしいバイトを探したい方はこちらをタップ
まかない探しのコツは募集記事にあり!
こうしたまかないがあるかどうかは、求人記事をよ~くチェックすれば記載があります。
まかないについての記載がある場合、雇用側は必ずそれを守らなければならないのです。
ただし、シフト時間によってはまかない支給がないこともあるので、予め店舗に確認しておきましょう。
全国チェーン店はもちろん、個人経営のお店でもチェックは必須です。
まだまだある従業員割引!これがあるから辞められない…
アルバイトスタッフならではの特典は、もちろんまかないだけではありません。
従業員割引をはじめとするおいしい特典は、全国チェーン店でも数多く備わっています。
代表的な従業員割引のあるチェーン店をいくつかまとめて紹介していきましょう。
従業員割引 | 備考 | |
ゲオ | DVDレンタル割引 | レビュー記入必須 |
TSUTAYA | 全商品2割引 など | 店舗によって異なる |
アニメイト | 20%割引 | 特典はなし |
スターバックス | パートナー割引(30%OFF) パートナードリンク パートナービーンズ など |
福利厚生が充実 |
タリーズ | 休憩時のドリンクなどが無料 社割あり |
店舗によって異なる |
ドトール | 30%割引 | 店舗によって異なる |
ディズニーランド | サンクスデー キャストプレビュー キャスト専用パスポート など |
特典・褒賞が充実 |
USJ | 各種イベント DVDレンタル 招待券・割引チケット など |
クルー特典や福利厚生が充実 |
ルミネ | 10~20%割引 | 店舗による(除外品あり) |
イオン | 特別会食 割引制度 など |
店舗によって異なる |
ヨドバシカメラ | 社員割引制度 など | 福利厚生が充実 店舗によって異なる? |
ニトリ | 10%割引 | 勤続3ヶ月以上 |
マクドナルド | クルー専用割引プログラム 30%オフで食事補助 前給制度 など |
クルーの特典が充実 |
モスバーガー | 従業員割引 廃棄バンズの支給 など |
店舗によって異なる |
ユニクロ | 定価の3割引 | |
GU | 社員割引30%オフ | |
ロフト | 社員割引期間中2割引 | 年に数回のみ |
ピザーラ | スタッフ割引(5~6割程度) 前給制度 など |
店舗によって異なる |
ピザハット | スタッフ割引(3割~5割程度) | 店舗によって異なる |
誰もが知る店のアルバイトスタッフでも、こうした割引が使えるところが多いようですね。
特にテーマパーク系の福利厚生はとてつもなく充実しており、これがあるから…という方の口コミも見かけることができました。
またアルバイトでは使えなくても、正社員登用されることで利用できる社割制度も散見できました。
ただ、こうした制度は店舗によって異なる場合が多いのが現状のようです。
面接時に「社員割引はありますか?」というのはなんとなく聞きづらいですよね…。
こういった制度は実際に勤務をはじめて、マニュアルを見ないとわからないことが多いようです。
→今すぐ新しいバイトに応募&お祝い金をもらいたい方はこちらをタップ
まとめ:まかなりあり・社員割引アリのバイトを狙え!少しでもお得に便利に活用しよう
まかない・従業員割などの特典は、まだまだこれだけに留まりません。
せっかく接客のバイトをするなら、少しでも割引がきく店舗がいいですよね。
ただし、直営店・フランチャイズ店などによって異なる場合も多いようなので要注意です。
おいしいバイトを探す時には、募集記事に「まかないあり」「社員割引あり」などの表記があるかどうかよく確認しておきましょう。
どうしても内容が気になる時は、面接時にちょっとだけ聞いてみてもいいかもしれませんね。