どうせバイトでお金を稼ぐなら、可愛い子が多い職場がいいに決まってる!
笑顔を振りまく女の子のしぐさひとつでも、「ああ、ここで働いてよかった…」なんて思うことがあります。
あわよくばその子と仲良くなって付き合いたい、出会いが欲しい!そんな野望が膨らみますよね。
しかし可愛い子がいるかどうかなんて、面接で行ったくらいではよくわかりません。
普段からよく行く店なら目星はつけられますが、働いてみたらトンデモ職場だった、なんてことも。
このように可愛い子に出会えて、かつそこで働き続けられるかどうかはほとんど運任せです。
そこでここでは、「可愛い子が多い」ことに定評のある人気のアルバイトを紹介!
また可愛い子が多いからこそ気をつけたい、職場のブラック事情についても解説していきます。
ここが狙い目!可愛い女の子の多いバイトを厳選してみた
それでは早速、可愛い子の多いアルバイトを紹介していきましょう。
「かわいい」と言っても様々な種類があるので、職場別に「いるかも?」な女の子のタイプをピックアップしてみます。
- アパレルショップ(服屋、アクセサリーショップ)
- アミューズメント施設(ボーリング場、パチンコ店、ゲームセンター)
- 飲食店(ファーストフード、カフェ、居酒屋、球場売り子、メイド喫茶)
- キャンペーンスタッフ(電器屋販促、イベントスタッフ)
- ブライダル(サービススタッフ)
アパレル関連の女の子はみんなオシャレでかわいい!
ブランド店、服屋、アクセサリーショップなど、アパレルショップに勤めている女性はみんなオシャレ!
販促のためその店舗の商品を着ることになるので、彼女たちのファッションは一般女性のそれよりもレベルが高いです。
「常に何かをしていないといけない」という店舗もあるので、忙しそうにしながらも笑顔を見せるところがまた好印象ですよね。
レディース売り場には入りにくい…ユニクロなどの大型量販店が狙い目かも?
ただこうしたアパレルショップには「レディース」「メンズ」の大きな壁があります。
女性向けブランドのアパレルショップで男性が働くのは、ちょっと抵抗があるかも…。
ユニクロやGU、H&Mなどの大型量販店であれば、ある程度は働きやすいかもしれませんね。
アミューズメント施設店員の女の子は活発的でかわいい!
ボーリング場やパチンコ店、ゲームセンターなどで働く女性は派手好きで活発的!
ちょっとボーイッシュなところもありますが、ノリがよく遊ぶことも大好きな方が多い印象です。
アパレルショップに比べ男性でも働きやすく、チームで動くことが多い職場のため仲良くなりやすい傾向にあります。
飲食店の女性店員の笑顔に勝るものなし!
ファーストフード、カフェ、居酒屋…出会いと言えばやはり飲食店ですよね。
笑顔とテキパキ感、チームワークが必須の職種のため、和気藹々と交流を深めることができます。
可愛い子だけでなく、「出会い」を求める人にとって最もオススメできる職種と言えるでしょう。
また、「球場での売り子」や「メイド喫茶」など、従業員のほとんどが女性の職種でも、可愛い子が集まりやすくなります。
同じ職場で、となると難しいですが、接客をされる側として、可愛い子を見つけやすいと言えるでしょう。
キャンペーンスタッフはちょっとしたことに気遣いができる子がかわいい!
電器屋の前で行われるキャンペーンのバイト、可愛い女の子が多いですよね。
他にも子どもに風船を配ったり、販促活動を行うイベントスタッフは愛想のいい方が多いです。
また彼女らはお客さんの動作や言葉などから、ほんのちょっとしたことに気がついて対応してくれます。
もちろんキャンペーンスタッフは男性でも可能!募集を見つけたら確認してみてください。
笑顔を忘れないながらも気遣いができる、そんな女性を探している方はチェックしておきたいですね。
ブライダル部門もアツい!サービススタッフたちの笑顔に癒やされる…
最後に欠かせないのがブライダルの現場、披露宴でサービスを行うスタッフたちです。
このサービススタッフですがかなり体育会系で、体力がなければ続けられない仕事のひとつ。
披露宴に来賓したゲストたちに笑顔を向けながら、料理をテンポよく出し、ゲスト一人ひとりに気遣って対応していきます。
「男性でもサービススタッフができるのか?」と疑問に思うかもしれませんが、心配はご無用。
男性のサービススタッフはビールの瓶など重たいものを運んだり、いざという時に頼りになるポジションにつくことができます。
またこちらもチームワークが重要な接客業なので、可愛い女の子と仲良くなれるチャンスは多いでしょう。
可愛い子は多いけど気をつけたい!?昨今企業のブラック事情
ここまで「可愛い子が多い職場」についていくつか紹介してきました。
でもいくら可愛い女の子が多いからといって、働きにくい職場では意味がありませんよね。
では、上記で紹介したバイト先でも注意すべきことはどんなことなのでしょうか。
「可愛いから」という理由だけで採用する経営者に要注意
あなたは「可愛いけど仕事ができない子」と「可愛くないけど仕事ができる子」、どっちがいいですか?
とても極端な話ですが、雇って職場が崩壊してしまうのは明らかに前者だというのは理解してもらえるかと思います。
どんなに容姿が整っていて、お客さんや従業員に愛想を振りまけたとしても、仕事ができなければ話になりません。
しかしネットの中では「私なら可愛い子のほうを採用します」と記載しているページもあります。
もちろん「顔重視」でないといけない職種もありますが、それだけで判断するような経営者のもとで働きたいと思う人は少数派です。
このように、明らかに優秀な人を雇わないとする経営者はまったくゼロではありません。
結果として仕事が回らなくなり、他の従業員の負担が増えてしまう恐れもあります。
可愛い子を優遇する…職場の空気がどんどんイヤな方向に
またこうした経営者は、可愛い子を特に優遇することがあります。
「ちょっとくらい仕事ができなくても大丈夫」「愛想が良ければ大丈夫」…。
適材適所とは言いますが、こうしたえこひいきがずっと続けば、職場の空気は悪くなっていく一方です。
また女性の多い職場では妬み辛みも発生し、陰湿ないじめに繋がることもあります。
こうした職場の人間関係トラブルは、退職理由の中では最も多いもの。
無用なトラブルを避けたいのであれば、経営者や職場の雰囲気を気にかけたいですね。
まとめ:可愛い子がいるからといって職場が平和とは限らない!
可愛い女の子、特に女性の多い職場では、こうした注意が必要な場合があります。
出会いを期待できて、かつ働きやすい職場というのは、なかなか見かけだけでは判断しにくいもの。
事前に店舗に行ってみたり、従業員同士の対話を聞いてみるなど、働きたい場所のチェックは最早当たり前になりつつあります。
可愛い女の子のいる職場が、必ずしも働きやすい平和な職場とは限らない、ということだけは覚えておきましょう…。