ココナラはメルカリやメルカリアッテ等の物販とは少し異なり、自分の得意なスキルを売買できるサービスです。
しかしここ最近聞こえてくるのはココナラの悪評ばかり。
なぜココナラは悪評高くなってしまったのか?
本当に使えるのか潜入レポートをしてみました。
これが悪評の原因。ココナラ自体に問題はあるのか?
ココナラのサービスは自分のスキルをお金に変えることができるということが特徴です。
一般的なクラウドソーシングでは発注者が先に仕事を発注します。
なので受注者側は発注者サイドに合わせた提案やスキルを求められます。
それに対してココナラでは先に受注者側が自分の得意なスキル、できることを出品して登録するので、仕事内容そのものを先に受注者側が決められることが魅力です。
自由度も高く、個人のアイデアやスキルを最大限に活かせる場所ということになります。
しかしながら自由さがあるというところが裏目に出て、このシステムを悪用する輩が出てきたのです。
またシステム的にもまだまだ改善の余地があり、現状のままではいけないと思われるような部分もあります。
大きく分類すると出品者、購入者サイドの問題と、システムサイドの問題になります。
- 悪質な出品者、購入者達
- システムの改善が求められるところ
悪質な出品者、購入者達
- マルチ・ネズミ講の勧誘
- 高額な情報商材
- 偽占い師
- 複数購入詐欺
- 一方的にキャンセルを求める
マルチ・ネズミ講の勧誘
この類の人種はどこに行っても存在しています。
低価格や無料などで客寄せをして、DMなどでやり取りをする時に儲かるという話を持ちかけてくる。
高額な情報商材
情報商材を売りつける商法は昔からあります。
最近ではTwitterやFacebookページのフォロワーを増やす裏技レポート、誰でも儲かる秘訣といったものです。
もちろん中には有益な情報が混ざっている場合もありますが、大方は1万円以上払って購入した資料がネットで少し調べればすぐ分かるようなもの、なんてことも。
情報弱者を食い物にしている商売ですので粗悪なものを掴まされないようご注意を。
偽占い師
ココナラの人気のサービスの中に占いがあり、実際占い師として人気が出ると結構な売上になっている人もいるようです。
しかしそれを悪用して適当な占いをして稼いでいる人もいるようですね。
私も以前、ココナラで占いをしていた人が占いサイトのコピペを貼り付けていただけだった、というような炎上したネット記事を見たことがあります。
占い師を選ぶ時はしっかり素性を確かめてから方が良さそうです。
複数購入詐欺
人によっては類似した案件を複数個出品していることもあるかと思います。
そういった人をターゲットとした詐欺で、サービスをまとめて複数個購入するから割引して欲しいと持ちかけます。
言葉通り割引販売をすると一つ購入した所でブロックされて音信不通に。
結局一つの商品を割引して販売しただけということになってしまったケースも。
一方的にキャンセルを求める
約束通り納品をした後に、有る事無い事イチャモンを付けられて一方的にキャンセルを求められます。
納品後なので相手からしたらしっかり受け取った後なので、出品者側がただ損しただけになります。
システムの改善が求められるところ
- 手数料の改悪
- トラブル時の対応
手数料の改悪
ココナラは以前から手数料が30%で高いという声が挙がっていました。
それをうけて25%に下げたのですが、今まで購入者が負担していた消費税を出品者側が負担するように変更。
実質出品者は手数料25%+消費税8%の合計33%を支払わなくてはいけなくなり、実質の値上げとなってしまいました。
またそれまで高額販売者に対して行っていた手数料の還付制度を取りやめるなど、出品者にとってのサービス改悪を実施しました。
トラブル時の対応
出品者が何か被害にあって運営サイドに連絡を入れても、運営サイドは当事者同士での解決を推奨しています。
もしトラブルにあってしまうと泣き寝入りになるか、運営サイドを動かす為にかなりの手間と時間を覚悟しておいた方が良いでしょう。
これらのトラブルを受け、ココナラの悪評が広がってしまったようですね。
運営サイドのスタンスは今後のトラブル時に一抹の不安を残しますが、それ以外のトラブルに関しては自分が注意したり近づいたりしなければ問題はなさそうですね。
ココナラは副業をするならもってこいのサービス
ここまでは悪評の理由等を挙げてみましたが、実はココナラは副業にするにはうってつけのサービスなのです。
これから始めるメリットを大きくまとめるなら以下の2点になります。
- 在庫を持たない
- 隙間時間にできる
在庫を持たない
サラリーマンや主婦が副業を始める際に一番気になるのは初期費用ではないでしょうか?
在庫を持つ商売を始めると、最初の初期投資にもお金がかかりますし、万が一売れ残った場合は不良在庫としてスペースや維持費がかさむことにもなります。
その点ココナラでは自分のスキルがサービスそのものになるので、在庫も抱えず副業の為の初期投資もありません。
ココナラに登録するのも無料でできますので、始める時に特に必要な経費がかからないのは嬉しいですね。
隙間時間にできる
ココナラのユーザーは比較的のんびりしている印象があります。
それはユーザーも副業としてやっている人が多いので、仕事終わりから就寝までにやり取りをするというパターンが多いからだと思います。
またクラウドワークスやランサーズのように業務として使用するものより、個人ユースするものが多いので比較的時間に寛容な場合が多いです。
ですので納期に追われて寝る時間を削って作業をしなくてはいけない、というケースは少ないと思います。
自分の隙間時間を有効活用して、必要以上に無理をしなくていいというのは魅力ですね。
逆に言えば自分が急いで欲しい時などには向いていないとも言えますね。
そういう人にはクラウドワークスやランサーズで募集するほうが確実といえます。
ココナラで実際に稼ぐためのコツ
私自身はウェブデザイナーなので、出品するサービスはHTML、もしくはWordPressを利用したサイト作成やデザインというものがメインになります。
しかしこのIT・プログラミングと呼ばれるジャンルはココナラではあまり人気ではありません。
何故ならココナラではあまりお金をかけたくないのでサービスを安く提供して欲しい、というユーザーが多いため、高単価な案件が制約しにくいという傾向があるからです。
こういった高単価のプロユースの案件は、ランサーズやクラウドワークスのようなプロ意識の高い人が集まる場所の方が成約しやすいでしょう。
ココナラで稼げるジャンルは?
よく売れている人気のジャンルは以下の通りです。
ココナラでは低コストでできるイラスト依頼や語学関係が人気のようです。
- イラスト制作
- ロゴの作成・デザイン
- 語学・翻訳
- アイコン作成
- IT・プログラミング
- 無料法律相談
もしあなたがこの中に得意なジャンルがあるなら、是非はじめてみることをおすすめします。
同時登録がオススメ!ココナラの類似サービス
副業の基本は自分のニーズのあった複数サイトに登録することです。
サイトによっても得意なジャンルがあったりしますし、収入の窓口を広げる為にも複数登録しておくことをおすすめします。
元祖クラウドソーシングといえば
- ランサーズ
- クラウドワークス
ランサーズ
クラウドワークスが手軽にできるのに対し、ランサーズはよりプロユースなサイトになります。
クライアント数、登録者数でもクラウドワークスを遥かに凌ぎ、求める側、受ける側どちらの視点に経っても質の高い成果を求められます。
またライティングの案件も多く、単価も高いものが沢山あるので自身のある人は挑戦する価値ありです。
クラウドワークス
クライアント数、登録者数ではランサーズに及びませんが、豊富な案件数で仕事を探すには困りません。
またクラウドワークスにはデザイナーの過去の実績が全体に公開されるので、デザイン関係で副業したいという方には最適です。
また報酬金額が20万以上の案件ならシステム手数料が無料になるので、大口の注文を取ることが多い方におすすめですね。
大口なものになれば数十万円のもの、月額~円など稼ぎ方も様々です。
難点はライバルのレベルも高く、応募倍率も高いこと。
サイト初心者のうちは実績を積むために、割りに合わない仕事をする必要もあるということです。
今後ブームがきそうなクラウドソーシング
- WoW!me(ワオミー)
- SKIMA
- Pook
WoW!me(ワオミー)
クラウドワークスが運営しているスキル販売に特化したオンラインマーケットです。
内容としてはココナラとほぼ同じです。
まだココナラと比較すると登録者数が少ないということで購入率は低いようです。
大手の企業が運営していることから資金もあるので、今後の拡充が期待できます。
SKIMA
ココナラのイラスト特化版というイメージのサービス。
自分の制作スキルを活かし、オーダーメイドサービスを出品できます。
もちろんイラスト以外にも文章の制作サービスも出品できるので、文章を書くのが得意な方は是非登録してみて下さい。
Pook
ランサーズが提供するスキル販売サービス。
クラウド上で仕事が完結するのとは少し違い、プライベートレッスンや家事代行、ヨガレッスン、ネイル・ヘアメイク、家庭教師など対面方式のサービスがメインになります。
利用する上でランサーも本人確認が必須になっており、仕事が成立した後は実名が相手に公開されるので安心して利用できます。
まとめ:ココナラは副業の入門として最適。スキルがあって稼ぎたいなら積極的に使うべき
悪質な詐欺や情報商材などを販売している業者のせいでココナラから悪評は尽きませんが、副業として自分のスキルを売る場所としては最適です。
売る側として誠実な対応をしていけば売上も自然と上がっていくはずです。
ココナラは自分のスキルを伸ばしたり、再確認したりする上でも最適な場所です。