給料安いから副業したいなぁ。
でも休みも少ないし、めんどくさそうだし。
お金は欲しいけど、流行りのネットビジネスみたいな難しいことはしたくないですよね。
そこで、介護士やヘルパーなどの職種の人向けに、短時間かつシンプルに稼げる副業を紹介したいと思います。
介護施設・病院勤務の人は副業天国!
介護士やヘルパー、看護師といった職種の方は、副業についてはとても恵まれています。
というのも公務員を除いて、就業規則で副業が禁止されているところはほとんどないからです。
施設長や院長はたいていお医者さんですよね?
お医者さんといえば、夜勤や当直のアルバイトなど副業が当たり前の世界です。
そういう人がトップにいる事で、組織全体が掛け持ちやダブルワークに寛容なのですね。
それに引き換え一般の会社員は、就業規則で禁止されているところが今も少なくなく、とても副業しづらい環境にあります。
→社労士に聞いた!副業禁止の会社で、副収入を得る方法はあるか?
介護関連の事業所は、就業規則に副業規定がある職場が少ないです。
つまり副業をしていても職場から咎められることはないということですね。
ネットを使わない。介護士さん向け副業5選
介護士さんは基本体を動かすのが得意という人が多いと思います。
逆に言えば、ずーっとパソコンを見ていたり、ちまちま細かい作業が苦手な人が多い。
ということでできるだけ、日常業務の延長線上でできる仕事を集めてみました。
- 夜勤専従介護のバイト
- 居酒屋などの飲食店
- 家事代行
- ナイトワーク
- 治験バイト
夜勤専従介護のバイト
やっぱり慣れた仕事をするのが一番ですね。
今働いている職場とは別のところで、夜勤専門でバイトをするという方法です。
介護士が人手不足なのはよくご存知でしょう。
その中でも特に夜勤をする人が足りていません。
そのため夜勤専従のアルバイトは賃金が上昇傾向にあります。
ここだけの話、正社員として自分の施設で夜勤をする1.5.倍くらいは稼げる場合があります。
求人探しに苦労することはないでしょうが、より条件の良いところを見つけたいというのであれば、介護士専門の求人サイトに登録するのも良いでしょう。
今、自分の給料に不満があるという人は、世間の介護士の賃金の相場もよくわかりますよ。
→介護の求人サイト・介護ジョブに無料登録してみたい方はこちらをタップ
居酒屋などの飲食店
飲食店も介護系職種と同じくらい人が足りていません。
なので月に数回短時間働いてくれるだけでもいいというお店も少なくありません。
時給1,200円程度で4時間、週に1回入るだけでも2万円プラスですからね。
けっこうおいしいバイトです。
平日日勤のあとに数時間、休みの時にがっつり入るというシフトの組み方もできますね。
チェーン店系はややシフトの融通が利きにくいので、個人営業の店舗がおすすめですよ。
家事代行
介護士やヘルパーさんはある意味、利用者さんの療養も含めた家事代行業ですよね。
仕事を行なう場所が施設内か、利用者さんの自宅になるかという違いだけだといえます。
身体介護業務がない分、家事代行のほうが内容的には楽だといえます。
特に東京や大阪などは家事代行業を利用する人が増えてきました。
料理や掃除が好きという人にも向いている仕事だといえます。
ほとんどのところが登録制で、空いた時間に仕事をするというパターンで働けます。
ナイトワーク
サクッと短時間で働くといえば、キャバクラ、スナックなど水商売が定番ですよね。
ガールズバーなどは居酒屋、ショットバーと業務内容はほとんどかわりません。
お色気なしでの勤務もOKです。
その割には居酒屋よりも時給が高く、お客さんとのお話しを楽しみながらがっつり稼ぎたいという人に向いています。
体験入店だけでお金をくれるところもありますよ。
→キャバクラ・ガールズバーの求人を探したい方はこちらをタップ
治験バイト
新薬開発のバイトです。案件にもよりますが、数万円から数十万円稼げます。
ご存知の人も多いでしょうが、健康な人で試す新薬は最終段階まできているので、副作用等の危険性はほとんどありません。
介護の仕事をしている人なら医療に対する理解も深く、こういうバイトをするにも抵抗が少ないですよね。
中には試験期間が1週間から10日というものもありますが、日帰り、1泊2日程度という試験もあり、社会人でも参加しやすいです。
病院が直接募集しているケースはほとんどなく、治験募集を一括で行っている会社に登録するのが通常です。
登録は無料なので、自分にあった条件の募集があれば応募するというふうにしましょう。
ギャンブルするくらいなら、仮想通貨に長期投資
休みの日に競馬、パチンコするという人も多いでしょう。
たしかに大当たりした時の快感ってたまらないですよね。
趣味としてやるぶんにはいいですが、お小遣いを増やすのは難しいと思います。
趣味感覚でできて、お金を増やしたいというのであれば、今は仮想通貨がおすすめですよ。
仮想通貨市場には、ビットコイン以外にも投資できるコインはたくさんあります。
ビットコインのような有名なコインに長期投資が基本ですが、マイナーなコインに投資して短期間で10倍以上のリターンも見込めます。
株のように購入価格が決められておらず、自分のお小遣いの範囲で、1000円、2000円と手軽に購入できるのも人気の点です。
2018年に入ってからは取引口座の開設希望者が殺到していて、口座開設完了まで時間がかかります。
なので少しでも興味のある人は無料口座開設だけでも済ませておきましょう。
→ローラのCMでおなじみ。DMMビットコインに無料口座開設する
【要注意】介護士が副業する時に気をつけること
介護士さんは副業しやすい環境にありますが、だからといって副業・バイトし放題というわけではありません。
最後に介護士が副業をする時の注意点についてまとめました。
- シフトに気をつける
- 体を休める
- 職場の噂にならないように
シフトに気をつける
介護職の人はシフトで勤務している人が多いと思います。
当たり前ですが、副業と本業のスケジュールがバッティングしないようにしましょう。
副業のほうが効率がいい、稼げると思った瞬間から、副業を優先するようになってしまいます。
そうなれば本業にしわ寄せがいってしまうので、あくまでも余力の範囲でやるようにしましょう。
体を休める
休日を含めた勤務時間外は、体を休息させるためにあります。
副業するとなれば休息時間中に仕事をすることになります。
それで疲れを引きずってしまえば、本業に支障が出てきます。
副業しすぎで疲れた結果、本業で失敗したとなっては本末転倒ですからね。
疲れが残らない範囲で働くようにしましょう。
職場の噂にならないように
職場的には副業はOKであっても、意外に職場内で副業や掛け持ちをしていない職場はたくさんあります。
そういう中で、自分だけが副業をしているのが周囲に知れ渡ると妬みの対象になりがちです。
お金には皆さんシビアなので、よほど気を許せる友人以外には副業の事実は話さないほうがいいでしょうね。
まとめ:給料も安く休みがないのであれば、転職の検討も
給料が安いから副業しようと思っても、肝心の休みが少ないとどうしようもありません。
自分の許容範囲を超えているなと感じたら、転職も検討しましょう。
求人サイトに掲載できる施設や病院は比較的お金に余裕があるので、勤務条件は改善される場合がありますよ。
とりあえず登録だけしておいて、我慢の限界を超えたら応募してみるというのもいいでしょう。