居酒屋のアルバイトは王道アルバイトの1つで、初めてのアルバイトが居酒屋という人も非常に多いことでしょう。
居酒屋お酒を出す場所ですし、休みの前の日の居酒屋が大変なアルバイトであるというイメージをお持ちの方は多いと思います。
でも、具体的にどのような点でキツイアルバイトなのかご存じない方も多いでしょう。
居酒屋のアルバイトはいったいどんなところが厳しいのでしょうか。
ここでは居酒屋アルバイトについて、経験者20人にアンケート調査を実施しました。
この内容を元に、居酒屋バイトの厳しさについて具体的にお話ししたいと思います。
居酒屋バイトは大きく2つに分かれる!?居酒屋バイトにはどのような仕事があるのか?
居酒屋のバイトはざっくり分けて客席のある「ホール」と料理を行う「キッチン」の2つに分かれます。
まずは、少しでも仕事をイメージしてもらいたいと思いますので、どんな業務があるのかについてそれぞれご紹介してみたいと思います。
- キッチン
- 調理・盛り付け
- 皿洗い
- ホール
- 注文取り
- 料理の持ち運び
- テーブルの準備・片付け
- 掃除・グラス、テーブル磨き
- レジ対応
- その他
- 電話対応・予約の受付
- クレーム対応
- 食材・ドリンクの発注管理
- オープン準備
上記の業務一覧を見ると、ホールの業務は接客がメイン。
キッチンの業務は調理、またはその準備がメインで一部その両方にも属しない事務仕事が発生するというイメージをお持ちいただけたらと思います。
ただ、どのような点で厳しいのかという点については、ここまでだとはっきり分からないでしょう。
そこで居酒屋バイトのキツさについて以下で実際の声を見ていきたいと思います。
酔っ払い達の対応がとにかく大変!?居酒屋バイト。20人に聞く一番大変だったことは?
それでは、居酒屋バイトの「ここがきつい!」という点を聞いてみた結果を見ていきましょう。
実はすべてのアルバイト経験者が大変だと言っているのは大きく4点です。
- 繁忙期はとにかく大変
- 酔っぱらいの相手がつらい
- 職場が油まみれで髪の毛や服ににおいがつく
- 勤務時間が流動的になることがある
それでは、以下でそれぞれ詳細に説明したいと思います。
繁忙期はとにかく大変
居酒屋には繁忙期や忙しい曜日というものが存在します。
例えば、金曜日の夜や、忘年会・新年会が多い年末年始はその代表格です。
そのような繁忙期には、お店の中は注文の依頼があちこちのテーブルからあり、また料やお酒を運ばなければなりませんのでとにかく休む暇はありません。
また、注文が多いということは、キッチンでは調理もひっきりなしで行われ、お客さんが使った皿を洗うことになります。
そのため、とにかくアルバイト中はてんやわんやになります。

常にお客さんに呼ばれ、キッチンからは提供して!と怒鳴られ、「お皿足りないから回収してきて」「お皿足りないから洗って」と体がいくつあっても足りません。
インスタ映えの為のメニューのガラス製のコップやデザートのお皿は複雑な形や彫り物がしてあり、必ず手洗いしなければいけませんでした。
私は手が荒れやすく、家でお皿を洗う時は手袋を使っています。
しかし忙しい時はそんな暇はなく業務用の洗剤を使って手洗いしなければいけないですし、ケアする時間もないので手荒れが辛かったです。(29歳 女性)
酔っぱらいの相手がつらい
居酒屋はお酒を提供する場所なので、当然酔っ払いの対応も必要になります。
これが非常にやっかいで、人は酔っぱらうと心が大きくなりますので、横柄な態度を取るお客さんも多いですし、無理難題を言って困らせられるというようなこともあります。
中には酔っぱらって嘔吐するお客さんもいますので、その後処理も必要になるケースがあります。
とにかくお客さんは酔っ払いが多いため、その対応は非常に大変です。

アルコールが入っていたりするので、いつもより気が大きくなったのか怒り出す人や無茶なことを言ってくる人がいること。
その他に個人的に一番困ったのが、料理でちゃんぽんを出していて、私が作って出したのですが、常連のお客さんに「俺はちゃんぽんの味にうるさいんだ、これはいつもの味じゃないから作り直せ」と言われベテランの人に作り直させたことがありました(34歳 男性)
職場が油まみれで髪の毛や服ににおいがつく
居酒屋のバイトは、当たり前ですが調理を行う場所なので、油を使うことも多いです。
多くの量の調理を行うことになるため、油のにおいが髪の毛や洋服につくということも少なくありません。

何度洗っても出勤すれば独特の匂いがついてしまうし、体や髪の毛にも匂いが染みつくので仕事上がりに出掛ける事を極力避けていました。(30歳 女性)
勤務時間が流動的になることがある
居酒屋は店にもよりますが、お客さんがいなくなる場合は早めにお店を閉じたり、撤収が早めに可能となります。
逆にお客さんがギリギリまでお店の中で飲食を楽しんでいるときは、なかなか仕事が撤収できません。
そのため、帰る時間が遅くなるということもあります。

あまりにも遅い時は、学生のアルバイトは先に帰してもらえましたが申し訳なかったです。(29歳 女性)
このように、居酒屋のアルバイトは多忙で酔っぱらいの相手をしながら働かなければなりません。
そのほかにも油だらけの環境の中で働くため匂いがついたり、時になかなか帰れなかったりなど非常にツライことが多いです。
しかし、居酒屋のアルバイトにやりがいを感じ、続けている方もいらっしゃいます。
気持ちの良い仕事ができる!?居酒屋バイトの魅力的なところ
それでは逆に、「居酒屋バイトのここがいい」というところはどんなところでしょうか。
同じ20人にアンケート調査を行ってみたところ、以下の3点が挙げられました。
- まかないを出してもらえる、安くで飲ましてもらえるので食費が浮く
- 友達ができやすい
- 料理を覚えられる
それでは、以下で、詳細にご紹介します。
まかないを出してもらえる、安くで飲ましてもらえるので食費が浮く
居酒屋のアルバイトには、まかないとして食事が提供されるお店が大半です。
おいしい賄を出してくれるお店もたくさんありますし、アルバイト従業員がプライベートで飲みに来た場合は、安くで飲めるお店もたくさんあります。
そのため、夕食代が浮く、飲み代が安くなるといったメリットも多くあります。

料理の美味しい居酒屋だったので、賄いがバイトに行く一番の楽しみでした。
賄いで食費が浮くという面でも嬉しかったです。
また、服装が割と自由だったところも楽で良かったです。(23歳 女性)
友達ができやすい
居酒屋アルバイトは大変な仕事であるのと同時に、協力しながら仕事を行います。
大変なことを一緒に乗り越えていくことで絆が深まり、友達ができやすくなるような環境で、バイト仲間が友達となり、一緒に遊びに行ける友達になるというケースも少なくありません。

店の営業が終わった後やアルバイトが終わった後に、よくラーメンを食べに行ったり、カラオケに行ったり、他の居酒屋に飲みに行ったりしていました。
あの頃は本当に楽しかったです。(34歳 男性)
料理を覚えられる
特にキッチンで働いていると、調理担当として働くこともありますので、料理の経験値を得ることができ、料理が上手になります。
また、ホールであっても、あらゆるメニューを見る機会がありますし、キッチン担当と話す機会もありますので料理についての知見が増えるケースも多いです。

こんな組み合わせがあるんだ、こんな食べ方があるんだ、と勉強にはなりました。
また、どんな順番で仕事をしたら効率が良いのかも教えていただけました。
大きな会社だったので、実際に働く経験はできて良かったとは思っています(30歳 女性)
まとめ:居酒屋バイトは、大変な仕事ですが、食事と仲間を得るのには最適です!!
このように居酒屋のアルバイトは、大変な時は休む時間もありませんし、酔っぱらいの相手をしなければならないという点で、非常に大変なアルバイトです。
労働時間が読めなかったり、髪の毛や服に油のにおいがついたりなどつらいことも多いです。
しかし友達が作りやすいうえに、つらさを超えた友情の生まれやすいアルバイトです。
友達ができやすいですし、何よりまかないでおいしいご飯がただで食べられます。
また料理の知識がつくので、家でおいしいご飯を作るスキルも身に付きます。
食べることが好きな方、新しい友達がほしい方にはぜひ居酒屋バイトに挑戦して頂きたいと思います。