アフィリエイトについてはある程度知っているけど、稼ぎ方が分からない。
何度か試してみたけど、一円も稼げない。
その気持ちわかります。
私(筆者)は、今でこそ、アフィリエイトで生活していますが、1,000円以下の売上の時期が数年間続いていました。
で、今はこんなかんじです。
上の画像は2社の管理画面ですが、これくらいの金額のASPがあと4社くらいあります。
金額に増減はありますが、だいたいこのくらいの金額ですね。
300万人くらいアフィリエイトをやっている人はいるけど、そのうち月に1万円売り上げるのは全体の5%くらいだそうです(※諸説あります)
なので、月に5万円というのは、実は簡単ではありません。
しかし、初心者の人が陥りがちな、失敗のポイントを取り除けば、3万円~5万円くらいの売上にはなります。
そこで、今回は今までアフィリエイトをやったことがない、サイトも作ったことがないという人向けに、成功するコツを紹介します。
アフィリエイト初心者が躓く典型的な理由ベスト3
冒頭で触れたように、95%の人がアフィリエイトをやったにもかかわらず、1万円も稼げていません。
まずは、稼げない理由について分析してみたいと思います。
- 知らないジャンル・テーマに手をつける
- サイト制作の技術が伴っていない
- 稼ぎたい気持ちが前に出過ぎ
知らないジャンル・テーマに手をつける
アフィリエイトサイトを作るうえで、ジャンル選定は大事です。
ジャンルを絞らずに、日記形式でいろんな話題について書くのもいいですが、できれば一つのジャンルを掘り下げていくほうが、ユーザーに読まれやすいです。
よくありがちなのが、どこかで聞いた稼げるジャンルの情報を元にすること。
また全然自分が詳しくないテーマについて、サイトを作ったり、ページを書いたりすることです。
例えば脱毛サロンの広告などは、1件成果発生すると1万円もらえるものもあります。
しかし脱毛サロンのジャンルは、アフィリエイトのプロたちがこぞって取り組む激戦ジャンルです。
脱毛サロンに勤務していて、サロンや脱毛の裏事情に精通している人が取り組むならわかります。
しかし報酬狙いという動機だけで、脱毛についてのアフィリエイトサイトを作るのはハードルが高すぎます。
サイト制作の技術が伴っていない
アフィリエイトでやるべき仕事は色々あります。
広告を選んで、サイトを作って、原稿(記事)を書いて、広告を貼る。
初めての人にはどれも最初はハードルが高いですが、特にハードルが高いのはサイト制作です。
最近では、WordPress(ワードプレス)という投稿型のブログシステムが流行りです。
WordPressは投稿・管理が従来のウエブサイトよりも簡単ですが、記事を投稿するまでの初期設定が、少々難しいです。
Webサイトを全く触ったことがない人には、わけがわからないでしょう。
アフィリエイトは広告業でありIT業なので、ある程度ITに精通している必要はありますが、サイト制作に心得がない人は、なるべくつまづきが少ない方法で始めるべきです
稼ぎたい気持ちが前に出過ぎ
サイトを作ることはできるし、アクセスもゼロではないと言う人に多いのが、稼ぎたい気持ちが全面に出過ぎているということです。
「私のおすすめ!」として、ドーンと大きいバナー広告をページの真ん中に貼っているとしましょう。
あなたにインスタグラムでフォロワーが1万人くらいいれば、そういうページからも商品が売れるでしょうが、有名人でない限り、サイト訪問者を納得させて購入してもらう必要があります。
納得してもらうためには、あなたが知っている「役立つ情報」「興味深い情報」を提供する必要があります。
アフィリエイトで稼ぐには、躓くポイントの逆をやればいい
以上で紹介した内容が、アフィリエイト初心者がつまづきやすいポイントです。
圧倒的に作業時間が足りないという場合もありますが、時間はあるのにうまくいかないという場合は、上記のどれかに当てはまるでしょう。
初心者の方は、どうすれば成功するかよりも、どうやったら失敗しないかを考えるほうが先決です。
つまり、失敗ポイントの逆を捉えて取り組めば失敗する可能性は低くなります。
- 自分が詳しいジャンルでサイトを作る
- 技術ほぼ不要の無料ブログで始める
- 自分が知っている内容を惜しみなく伝える
自分が詳しいジャンルでサイトを作る
会社勤めの方、子育てに忙しい主婦の方が時間をとってアフィリエイトをするには、サイトづくりや、文章づくりをしていて楽しいと思えるジャンルで、サイトを作るのが1番です。
最終的にはアフィリエイトはお金のためにやるのですが、お金に意識が先行すると、苦痛になっていずれ辞めてしまいます。
楽しみながらやるには、自分の趣味・興味のあることを中心に始めるのが1番です。
技術ほぼ不要の無料ブログで始める
先に紹介したWordPressなどは、サイトの維持管理が簡単で、自分だけのサイトとしてカスタマイズしやすいですが、初心者には難しい部分が多いです。
ですので、アフィリエイトの第一歩としては、無料で使えるブログで始めるのがいいと思います。
アメーバ、ライブドアなど色々ありますが、無料で利用できるブログの中には、利用規約でアフィリエイト利用が禁止されているものもあります。
以下に、アフィリエイト利用OKのブログを一覧で紹介しておきます。
ファンブログ |
|
Seesaaブログ |
|
livedoorブログ |
|
FC2ブログ |
|
So-netブログ |
|
Blogger |
|
ココログ |
|
忍者ブログ |
|
楽天ブログ |
中でもおすすめは、ファンブログです。
アフィリエイトに必要な広告を提供している、ASPの中でも日本最大級の「A8ネット」の会社が運営しているブログです。
A8ネットはアフィリエイトを始めるには登録必須のASPです。
ぜひ登録して、ファンブログからアフィリエイトを初めてみてください。
登録はこちらから
自分が知っている内容を惜しみなく伝える
アフィリエイトの目的は広告収入を得ることですが、広告を目立たせすぎると逆に売れません。
人は「売り込まれる」のが嫌いです。
あなたも嫌いですよね?
DMはがき、営業電話、迷惑メール。
時には誘いにのってしまうこともありますが、ほとんどのものがすぐに断り、もしくはゴミ箱行きですよね。
なので、あなたのサイトを見ている人が面白い、役に立つと感じる内容を書いてください。
自分が興味があることや趣味としていることなら、文章にできるはずです。
この話をブログで披露するのはもったいないなーという内容をユーザーは求めていますし、包み隠さず話してくれる人の言うことなら信用して、広告商品を買ってくれますよ。
アフィリエイトサイトの仕事は悩みを解決すること
- 広告選び
- サイトづくり
- 原稿作成
これらが、アフィリエイトの仕事ですが、「アフィリエイトサイト(ブログ)の仕事」は、そのサイトやブログを見に来てくれた人の「悩みを解決すること」です。
人は多かれ少なかれ悩んでいます。
暇つぶしの人もネットを見ますが、ネットで情報探しをする場合は、悩んでいる人が多いです。
- 子供の熱が3日以上下がらない
- 10年ぶりの同窓会に着ていく服装は何がいいか?
- 父親から譲り受けた不動産の相続税について
今日の晩御飯のおかず何にしようかな~というライトな悩みから、人の一生を左右するような、重大な悩みまで様々です。
そういう悩みに答えを返してあげるのがアフィリエイトサイトの役割です。
悩みを解決する方法のひとつとして、広告商品がある
サイトを訪れてくれたユーザーの悩みを解決するのが、アフィリエイトサイトの最大の目的です。
そして、サイトに貼ってある広告は、ユーザーが抱えている悩みを解決するひとつの方法です。
言い換えれば、広告商品やサービスが、そのユーザーが抱えている悩みをバッチリ解決してくれるものであれば、劇的に売れる可能性があるということです。
広告ありきで、サイトのジャンルや内容を企画・制作するというやり方もありますが、商品やジャンルに関する知識を要求されます。
従って、このやり方は、月に2,3万円でも稼げてからやるべき方法です。
ただし、どういう広告があるかをある程度調べておくのは、重要なことです。
例えば、料理のレシピに関するサイトを作ったとして、料理やグルメに関する広告が全く用意されていなければ、稼ぐことはできません。
どんな広告があるかについては、まずはASPに登録してみましょう。
ASP名称 |
URL |
A8ネット |
|
アクセストレード |
|
Janet |
|
バリューコマース |
ASP登録には簡単な審査があります。
日記など、ブログで少し始めてみて、そのURLを掲載すると、審査に通りやすくなります。
A8ネットの審査は本当に簡単なので、最初に登録しておきたいASPです。
登録はこちらから
趣味別のアフィリエイト事例
自分の趣味や興味のある内容で、アフィリエイトサイト(ブログ)を作るのが最適です。
最後にどういった趣味が、どんな広告紹介に繋げやすいかを、一例で紹介したいと思います。
趣味・興味内容 |
紹介できそうな広告 |
報酬(1件あたり) |
映画・海外ドラマ |
月額制VOD(hulu、U-Nextなど) |
1,000円程度 |
料理 |
宅配食材(オイシックスなど) |
1,500円程度 |
スポーツ |
有料放送(スカパー、Wowowなど) |
2,000円程度 |
旅行 |
ホテル予約(じゃらんなど) |
300円程度 |
株・投資 |
FX・証券会社の口座開設 |
500円程度 |
読書 |
Amazonアフィリエイト |
3%程度 |
ゲーム |
スマホアプリ(パズドラなど) |
300円程度 |
多くの人が趣味にしていることは、ほとんど何でも広告に誘導することができます。
ゲームや旅行の広告は、報酬は安いですが、興味のある人も多いので、件数がたくさん獲得できます。
FXの口座開設などは1件10,000円以上もらえますが、FXの知識が要求されるので、トレード経験がゼロの場合は、避けたほうが無難です。
例えば、旅行が趣味の人が旅行先で便秘になりやすいので、自分が飲んでいる乳酸菌のサプリを紹介する…。
一見そのジャンルから遠いような広告も、アフィリエイトに慣れてくれば大丈夫です。
医学・健康に関する情報サイトづくりは避けるのが無難
2017年12月にGoogleの検索順位に関する大きな変動がありました。
それは、医者など医療の専門家以外が作った、医療・健康に関する情報サイトの順位が急落するというものです。
順位が急落したサイトの中には、本当にユーザーのためになるものもありましたが、専門家が作っていない、ということが理由でアクセスを大きく落としています。
これからアフィリエイトで稼ぎたいという人の中には、自称健康オタク、健康情報マニアという人もいるでしょう。
しかし、特に資格がない人が実体験だけで書いた情報は、今の検索エンジンのシステムでは評価されません。
法律や国の制度、国家資格を持った人が取り扱うべき情報については、あまり触れないようにしましょう。
高額塾は必要ない!ただし、会員制サービスは利用する価値あり
「アフィリエイトを教えます」という高額な塾のセールスに出会ったことがある人もいるでしょう。
3ヶ月で20~30万円程度の受講料がかかるものが定番です。
「こっそりお金を稼ぎたいという」心理につけこんだ美味しいビジネスだといえますが、こういった高額塾に入る必要はありません。
アフィリエイトの方法については、書店に並んでいる書籍で知ることができます。
それでも高額なアフィリエイト塾が流行る理由は、自分が間違って進んでいないか指摘してほしいということと、一緒に学べる仲間が欲しいということです。
アフィリエイトは基本、パソコンに向かいながら一人でやる仕事なので、孤独です。
最近では、そういったアフィリエイトをする人の孤立化を防ぐサービスも生まれています。
中でも、信頼できるアフィリエイター向けの会員サービスを2つ紹介しておきます。
AMC(アフィリエイト・マスター・クラス)
AMCは塾と会員サービスを兼ねています。
2,500名以上の受講生がいて、500名以上が月収30万円を超えています。
全国に会員がいるので、地域単位で勉強会なども開催されています。
月額9,800円の定額で、アフィリエイトを基礎から学べます。
初月は無料でお試し可能です。
アフィリエイトフレンズ
こちらは純粋な会員サービスです。
アフィリエイトに関する基礎的な教育制度はありません。
稼ぎのためのセミナーや、広告プログラムに関する案内がメインです。
有料会員制度もありますが、無料で十分な情報量を受け取ることができます。
無料会員のまま居続けても損はありません。
まとめ:まずは自分が楽しんでサイトを作る。つまづきそうなことは後からでもできる
アフィリエイトで月に3~5万円稼ぐには、まずは楽しんでアフィリエイトサイトを作ることです。
興味がないテーマを取り上げたり、技術的にいきなり難しい内容で始めたりすると、つまづいてしまい、結局「稼げない」という結論に至ってしまいます。
まずは、形にすることが大切です。
いきなり大成功することは難しいので、コツコツ積み上げていって、徐々に高度な内容にチャレンジするという気持ちで始めましょう。